最新記事

スポーツカー

ランボルギーニ・アヴェンタドールが魅せた最新4WSの実力

2017年4月14日(金)15時20分
青木雄介  ※Pen Onlineより転載

空力特性において意味のないデザインはひとつとしてない、無駄のないフォルム。サスペンションは磁気粘性サスペンションを採用。4つの走行モードに応じてセッティングを変化させます。

昨年12月に発表されたランボルギーニのフラッグシップ、アヴェンタドールSの試乗会でオーストラリアのフィリップアイランド・サーキットへ行ってきました。メルボルン市内から100kmあまり離れたこのサーキットへの送迎はヘリコプターという、ランボルギーニの"さりげなさ"には度肝を抜かれましたが、新しいアヴェンタドールSの走行性能はその驚きの上をいくものでした。

【参考記事】アロマ豊かな「ソーヴィニヨン・ブラン」に出合う、カリフォルニアワインの旅。【前編】


まずデザインはノーズからルーフ、リアまで美しい流線をえがく近年のランボルギーニの基本フォーマットを踏襲しながらも、フロントフェイスはより攻撃的に、かつ空力性能を大幅に高めています。フロントスポイラーとリアディフューザーの形状変更や3つの形態変化を行うリアウィングの効果により、先代モデルに比して130%ものダウンフォースを得る結果に! エアダクトやリヤのホイールアーチの形状を往年のカウンタックから着想しているということですが、全体的に見てもランボルギーニのランボルギーニ化という核心がより鮮明に打ち出されている印象です。誰が見たってランボルギーニ。ウラカンと並べるとその威容はさらに増します。

【参考記事】アロマ豊かな「ソーヴィニヨン・ブラン」に出合う、カリフォルニアワインの旅。【後編】

エンジンは6.5リッターの自然吸気によるV12気筒エンジンで740馬力をはじき出します。このパワーを制御し、操舵するのがランボルギーニとして初採用された4輪操舵システムです。速度とフロントのステアリング角度に応じて、リアホイールも操舵されることで低速、高速を問わずコーナーで抜群の安定性を誇ります。試乗した日はあいにくの雨模様でしたが、何の不安もなくコーナーに飛び込めたのはひとえにこの4輪操舵システムのおかげと言えるでしょう。80年代に開発され、一時は見向きもされなくなった自動車技術がこうやって復活しているのには、ようやくテクノロジーの進化がランボルギーニの認める水準まであがってきたことを示しています。

Lamborghini_PhillipIsland_02.jpg

搭載される6.5リッターV12型自然吸気エンジンは最大8,500rpmまで回ります。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

SHEIN、米事業再編を検討 関税免除措置停止で=

ビジネス

中国中古住宅価格、4月は前月比0.7%下落 売り出

ビジネス

日銀、政策金利を現状維持:識者はこうみる

ビジネス

米関税で見通し引き下げ、基調物価の2%到達も後ずれ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中