最新記事

発想術

「今日は赤」と意識するだけ 「カラーバス」で見える世界が変わる

2017年3月31日(金)22時27分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

 白状すると、最初は面白くて延々とやっていましたが、今では毎日なんてやってません。やるときも1回あたり数分とか信号1つ分、200メートルぐらいで終わりにしていることも多いです。それでもやる度に発見の連続です。いつでも何かが新発売されてますし、お店や看板は頻繁に変わっています。カラーバスは、注目する視点をいつもと違うジャンルで絞ると発見の幅が広がることを教えてくれる考具ですね。

 当たり前ですが「色」だけだと飽きます。次は「形状」「位置」「音」......なんでもいいです。「形状」であれば、丸いもの、先の尖とがったデザインのもの......など。「位置」というのは、視線の高さを変えてみることなど。

 面白いと思うのが天井。空、電車の車両、部屋の天井。どんなだったか覚えてないですよね。おばあちゃんの家の天井が木製の板張りで、うねうねした模様が動物やら何やらに見えてきたりした、あの体験を通勤時にやってみるわけです。ニヤニヤすると周りの人に怖がられますからご注意あれ。

 それから「音」。情報とは目で見えるものだけではありません。音だけでなく「臭い」「手触り」など五感をできる限り使いたいものです。目→耳→鼻→手→舌の順で情報を得るために必要となる距離が近くなってしまいますから、通勤時などは舌までは使えないかもしれませんが。

 場所によって応用もできます。デパートでやってみるのも面白いです。

 やり方は全く同じ。色を決めたら最上階から、または地下から順繰りにウロウロしていきます。百貨店と言うくらいなので、商品のジャンルも広いです。女性向け/男性向けフロアもありますから、男女ペアだと緊張せずに回れるかも。あるいは「プレゼントを探しているんだよ」オーラで乗り切りましょう。デパートのいいところは、デザインに優れているものが多く揃えられていること。やはりいいものはいいです。目を肥やすチャンスでもあります。

 郊外型の大きなショッピングモールもお薦め。専門店も多くてバリエーションに富んでいます。自分に縁遠かった売場やお店の中にも入ってみてください。

 本屋さんもいいですね。小説、ビジネス書、マンガと通常はジャンルで選んでしまうところを、色で縛って店内を横断します。1冊ぐらいは「こんなのがあったんだ」と思う掘り出し物が見つかります。すかさずパラパラめくってみてください。あなたの頭の中の情報の幅が格段に拡がった瞬間です。

 こういうことって、実際やってみるのは大変です。まずもって面倒くさい。その面倒くささをゲームにする、あるいは自分自身を説得する材料として、「色」を使っているのですね。

 およそアイデア・企画を考えることにおいては、このような「すり替え」「言い訳」、そして「ほんの少しの強制力」がものすごく力になってくれます。これらのパワーをうまく使ってアイデアを思いつくまでの階段の高さを低くしていくことが大事なのだ、と最近分かりました。心理と真理を突いている気がしているのですが、どうでしょうか?

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

ベトナム、年明けから最低賃金を7%以上引き上げ

ビジネス

マクロスコープ:円安巡り高市政権内で温度差も、積極

ビジネス

ハンガリー債投資判断下げ、財政赤字拡大見通しで=J

ビジネス

ブラジルのコーヒー豆輸出、10月は前年比20.4%
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 4
    炎天下や寒空の下で何時間も立ちっぱなし......労働…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 9
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 10
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 8
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 9
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中