最新記事

海外ノンフィクションの世界

1年間すべてに「イエス」と言った女性から日本人が学べること

2016年12月27日(火)12時34分
押野素子 ※編集・企画:トランネット

 しかしライムズはなぜ、ここまで自分の弱さをさらけ出すことにしたのだろうか? それは、同書が「女性による、女性のためのエッセー」だからに他ならない。ライムズは自らの経験を赤裸々に語ることで、全世界の女性にエールを送っているのだ。

「あなたは何に対しても絶対イエスとは言わない」という姉の言葉に触発され、「1年間、あらゆることに対してイエスと言おう」と決意したライムズは、その過程を実直かつユーモラスに綴っている。

 アメリカ人女性(特に黒人女性)というと、「タフで自信家」といったイメージが先行し、日本人には「別世界の人」ととらえられがちだが、「他人の評価に振り回されない」「褒め言葉を素直に受け取る」「きっぱり、上手に断る」「自分の体を愛する」「消耗する関係を絶つ」など、彼女が取り組んだテーマを見てみれば、悩むポイントが日本人と大差ないことに気づくだろう。

【参考記事】哲学の使い道を、NYタイムズの人気哲学ブログが教えてくれた

印象的なセンテンスを対訳で読む

 最後に、本書から印象的なセンテンスを。以下は『Yes ダメな私が最高の人生を手に入れるまでの12カ月』の原書と邦訳からそれぞれ抜粋した。

●Think of them. Heads up, eyes on the target. Running. Full speed. Gravity be damned. Toward that thick layer of glass that is the ceiling. Running, full speed, and crashing. Woman after woman.
(彼女たちのことを、考えてください。堂々と胸を張り、目標を見据えていた女性たち。重力をものともせず、全力疾走。分厚いガラスの天井に向かって。全速力で走り、衝突する。ガラスの天井に衝突し、落下していく。大勢の女性たち)

――ライムズが「女性として、アフリカン・アメリカンとして、エンタメ界に存在するガラスの天井を打ち破った功績」により、「シェリー・ランシング・リーダーシップ賞」を受賞した時のスピーチ。女性として生まれ、エンタメ界で尽力した先達全てに敬意を表しながら、「全女性の努力による賞」だと、同賞を受け取っている。

●You are not alone. Nobody should be alone. So. I write.
(あなたはひとりじゃない。誰もひとりになってはいけない。だから、私は書くのです)

――ライムズの原点が端的に記された一文。「クラスで唯一の黒人女子」だった彼女は、友達がいない寂しさから物語を書きはじめ、空想の中でたくさんの友達を作ったという。だからこそ、ライムズの作品は、孤独な気持ちを抱えている人々に向けて、「あなたはひとりじゃない」というメッセージを発信しつづけている。

●Don't apologize. Don't explain. Don't ever feel less than. When you feel the need to apologize or explain who you are, it means the voice in your head is telling you the wrong story. Wipe the slate clean. And rewrite it. No fairy tales. Be your own narrator. And go for a happy ending. One foot in front of the other. You will make it.
(悪びれては駄目。説明はいらない。劣等感を抱える必要なんてない。自分について謝りたくなったり釈明したくなったら、それは頭の中の声が、間違えた物語を朗読している証拠だ。すぐに白紙の状態に戻して、物語を書き換えよう。おとぎ話はいらない。自分で物語を作るのだ。さあ、ハッピーエンドを目指して。一歩ずつ。たどりつけるから)

――ライムズは、同じルールに従っていれば、幸福が待っていると信じている人々に向けて、誰もが自分だけのハッピーエンドを持っていることを力説している。自分はこうあるべきだと取り繕うのではなく、ありのままの自分を生きることで幸せはやってくることを、自らの経験を通じて学んだからだ。

◇ ◇ ◇

 同書には「女子力」や「愛され」といった、日本向けの自己啓発書にありがちなキーワードは登場しない。なぜなら、「仕事は順調、周囲からも認められているが、自分に自信が持てない」女性に欠けているものは、「女子力」でも、「他人に愛される能力」でもなく、「自分に対して、これでいいんだと肯定する愛」だからだ。同書は、全米随一の人気脚本家が全世界の女性に送る応援歌である。

ションダ・ライムズが同書と同じテーマで行ったTEDトークのスピーチ



『Yes ダメな私が最高の人生を手に入れるまでの12カ月』
 ションダ・ライムズ 著
 押野素子 訳
 あさ出版

トランネット
出版翻訳専門の翻訳会社。2000年設立。年間150~200タイトルの書籍を翻訳する。多くの国内出版社の協力のもと、翻訳者に広く出版翻訳のチャンスを提供するための出版翻訳オーディションを開催。出版社・編集者には、海外出版社・エージェントとのネットワークを活かした翻訳出版企画、および実力ある翻訳者を紹介する。近年は日本の書籍を海外で出版するためのサポートサービスにも力を入れている。
http://www.trannet.co.jp/

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

2回目の関税交渉「具体的に議論」、次回は5月中旬以

ビジネス

日経平均は続伸で寄り付く、米国の株高とハイテク好決

ビジネス

マイクロソフト、トランプ政権と争う法律事務所に変更

ワールド

全米でトランプ政権への抗議デモ、移民政策や富裕層優
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 8
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 9
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 10
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中