最新記事

映画プロデューサー

エディ・レッドメインは「力のある俳優」

2016年12月2日(金)17時00分
大橋 希(本誌記者)

© 2016 WARNER BROS. ENT. ALL RIGHTS RESERVED. HARRY POTTER AND FANTASTIC BEASTS PUBLISHING RIGHTS © JKR

<『ハリー・ポッター』シリーズのきっかけを作り、新シリーズ『ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅』のプロデューサーも務めるデービッド・ヘイマンが語る、映画とレッドメインの魅力>(映画:撮影現場でのヘイマン(左)とニュートを演じたエディ・レッドメイン)

『ハリー・ポッター』の新シリーズ第1作『ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅』が日本公開中だ。デービッド・イエーツ監督に続き、『ハリー・ポッター』シリーズからプロデューサーを務めるデービッド・ヘイマンに話を聞いた。

***


――新シリーズ始動のきっかけは? J・K・ローリングから提案があったのか。

 ジョー(ローリングの愛称)はものすごく忙しい。作家として活躍し、自身の慈善団体ルーモスをはじめさまざまな慈善活動もしている。家族もいる。本来なら、新シリーズを始める必要はないだろう。でも彼女には伝えたい物語があった。

 映画『ハリー・ポッター』シリーズの終了から少したった頃、ワーナー・ブラザースのライオネル・ウィグラム――私がハリー・ポッターの原作本を最初に持っていった人物だ――と、魔法の世界でまた何かできないかという話をしていた。『ハリー・ポッター』シリーズがすごく楽しかったからね。ライオネルが考えていたのは、疑似ドキュメンタリー映画を作るというアイデア。魔法動物学者ニュート・スキャマンダーが世界中を回って、魔法動物を保護するドキュメンタリーだ。

 このことをジョーに話したら、「それは不思議。私もニュート・スキャマンダーのことを考えていた。彼のことを書きたかったのよ」と言うんだ。彼女のアイデアを聞いたら、私たちのアイデアよりずっと面白かった。それがすべての始まりだった。

 ニュートは、ホグワーツ魔法魔術学校で使われていた教科書を書いた人。ジョーは慈善団体コミック・リリーフのために『幻の動物とその生息地』(著者はニュート・スキャマンダーという設定)という本を09年に出版していて、ニュートがどういう人物なのか知り尽くしている。

【参考記事】『ファンタスティック・ビースト』で帰って来たハリポタの魔法の世界

――新シリーズを始めるのは大変なことだと思うが、何をいちばん大切にしている?

『ハリー・ポッター』のときもそうだったが、最も重要なのは、彼女の作品の精神をしっかりとらえること。彼女が書くものはどれも登場人物の描写が生き生きとしていて、素晴らしい。それが物語の土台になっている。ハリーとハーマイオニー、ニュートとティナ、クイニー、ジェイコブはみんなアウトサイダーだけど、私たちの周りにもいて、私たち自身も投影できる。そんな人たちだと思う。ジョーが作り上げたわくわくするようなキャラクターに、命を吹き込むことができなければ映画はうまくいかない。

『ファンタスティック・ビースト』はファンタジーだが、それは外側から見た飾りにすぎない。核にあるのは感動的なストーリーで、私たちの世界を映し出す物語だ。だから子供も大人も見て楽しめる。愉快で、悲しくて、冒険に満ち、スリルも満点で、怖いところもある。そして私たちについて描かれている。

 違う人を受け入れることや寛容さも、中心テーマの1つだと思う。魔法使いと人間が実際はよく分かっていないのに、互いにレッテルを張って怖がったりしている。ちょっと変わっているとダメな人だと決めつけてしまう、今の世界と似ているかもしれない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米政権と対立のハーバード大が5億ドル支払いへ、トラ

ワールド

米上院、民主党のつなぎ予算案否決 数時間後に政府機

ワールド

OPECプラス、11月に増産加速も ロシアは難色=

ビジネス

EXCLUSIVE-ボストン連銀総裁、積極的利下げ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 2
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけではない...領空侵犯した意外な国とその目的は?
  • 3
    【クイズ】身長272cm...人類史上、最も身長の高かった男性は「どこの国」出身?
  • 4
    10代女子を襲う「トンデモ性知識」の波...15歳を装っ…
  • 5
    コーチとグッチで明暗 Z世代が変える高級ブランド市…
  • 6
    通勤費が高すぎて...「棺桶のような場所」で寝泊まり…
  • 7
    カーク暗殺の直後から「極左」批判...トランプ政権が…
  • 8
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 9
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 10
    博物館や美術館をうまく楽しめない人は...国立民族学…
  • 1
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 2
    日本の小説が世界で爆売れし、英米の文学賞を席巻...「文学界の異変」が起きた本当の理由
  • 3
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒りの動画」投稿も...「わがまま」と批判の声
  • 4
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 5
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 6
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 7
    コーチとグッチで明暗 Z世代が変える高級ブランド市…
  • 8
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 8
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 9
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中