最新記事

歴史

9月2日も終戦記念日――今夏、真珠湾の記念館を訪れて

2016年9月3日(土)08時05分
譚璐美(作家、慶應義塾大学文学部訪問教授)

 もっとも、ディビット・ラール大佐がもっと気がかりだったのは、日本の全権代表である重光葵外務大臣が上海時代に爆弾攻撃を受けて右脚を失っていたことだった。あの不自由な体で戦艦ミズーリ号の甲板から吊り下げた船梯をよじ登り、柵を乗り越えて甲板に移れるだろうか。安全策としては駕籠(かご)に乗せて吊り上げる方法があるが、一国の代表者の尊厳を重んじれば、そんな無様な扱いはできない。過剰な反応は非礼になるが、放っておくわけにもいかない。思案した末に、数人の乗組員を船梯の両脇に立たせ、それとなく重光全権代表の様子を見守りつつ、柵を超えて艦上に乗り込む瞬間だけ素早く手を貸すようにと指示した。

 重光葵は著書『重光葵手記』(1986年、中央公論社)の中で、調印式を済ませた日の午後、天皇に拝謁したときのことを、こう記している。

「陛下は記者(重光)に対して、軍艦の上り降りは困っただろうが、故障はなかったかと御尋ねになつた。記者は先方も特に注意して助けて呉れて無事にすますことを得た旨御答へし、先方の態度は極めてビジネスライクで、特に友好的にはあらざりしも又特に非友好的にもあらず、適切に万事取り運ばれた旨の印象を申し上げた」

 この「極めてビジネスライク」であった印象の裏には、ラール大佐ら米国側の必要十分、かつ押しつけがましくないよう細心の注意を払った対応があった。

【参考記事】再録:1975年、たった一度の昭和天皇単独インタビュー

 戦後、ディビット・ラール大佐はマッカーサー将軍に従って日本へ赴任し、GHQの作戦担当になり、家族を呼び寄せて1年半ほど日本に滞在した。だが、1947年、マッカーサー将軍がルーズベルト大統領に宛てた親書を携え、ハワイ経由でワシントンへ向かう途中、乗っていた飛行機がハワイ沖で墜落した。その場所はサメの生息地だとされ、遺体は発見できなかった。400ページにのぼる米国陸軍の事故調査の報告書によれば、墜落原因は燃料切れだったという。だが当時8歳だったピーター少年氏の受けた衝撃は大きく、80年経った今でもまだ受け入れられずにいる。

突っ込んできた日本の特攻隊員を水葬に付した

 そんなことを考えつつ戦艦ミズーリ号の甲板を歩いていると、日本人のガイド嬢が声をかけてくれた。彼女は船の傷を指さして、こんな話を語りだした。

 1945年4月11日、沖縄戦のとき、戦艦ミズーリ号めがけて一機の零戦が突っ込んできた。右舷後方から海面すれすれの超低空飛行だったため、レーダーに引っかからず、間近に迫るまで気がつかなかった。ミズーリ号の機関砲が一斉に銃弾を浴びせかけた。機体は左に大きくそれて墜落し、機体の一部がミズーリ号の甲板に引っかかった。駆け寄ってみると、特攻隊員の遺体があった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

FRB理事候補ミラン氏、政権からの利下げ圧力を否定

ワールド

ウクライナ安全保証、26カ国が部隊派遣確約 米国の

ビジネス

米ISM非製造業指数、8月は52.0に上昇 雇用は

ビジネス

米新規失業保険申請、予想以上に増加 労働市場の軟化
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...地球への衝突確率は? 監視と対策は十分か?
  • 2
    「よく眠る人が長生き」は本当なのか?...「睡眠障害」でも健康長寿な「100歳超えの人々」の秘密
  • 3
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 4
    「生きられない」と生後数日で手放された2本脚のダ…
  • 5
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 6
    【クイズ】世界で2番目に「農産物の輸出額」が多い「…
  • 7
    世論が望まぬ「石破おろし」で盛り上がる自民党...次…
  • 8
    「あのホラー映画が現実に...」カヤック中の男性に接…
  • 9
    SNSで拡散されたトランプ死亡説、本人は完全否定する…
  • 10
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 4
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 5
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 6
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 9
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...…
  • 10
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を呼びかけ ライオンのエサに
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中