最新記事

インタビュー

インダストリー4.0やIoTが生み出す付加価値とは

[尾木蔵人]三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 国際営業部副部長

2016年6月24日(金)16時55分
WORKSIGHT

※インタビュー前編:ドイツ発「インダストリー4.0」が製造業を変える

世界規模で始まるビジネスモデルの再編

 コンピュータや人口知能といったデジタル技術を用いて、製造業を効率化(スマート化)し、ひいては産業全体のベストマッチングを実現しようと、ドイツが「インダストリー4.0」というプロジェクトに取り組んでいることを前編で説明しました。

 見逃せないのは、これをドイツ単独でやろうとしているのではなく、ドイツの動きに共鳴する形でアメリカやヨーロッパでもその動きが激しくなっていること。お互いに意識しあいながらシンクロナイズ(同期化)して、結果的にグローバルな潮流が作られているのです。

スマート化をキーに欧米の産業界で連携が進む

 インダストリー4.0がドイツでスタートしたのが2013年4月で、シーメンス、ボッシュ、BMW、ダイムラー、ルフトハンザなどドイツの大企業が参加しました。これを追うかのように、2014年3月にはゼネラル・エレクトリック、AT&T、シスコシステムズ、IBM、インテルの5社がアメリカでインダストリアル・インターネット・コンソーシアムを設立。IoTやインダストリアル・インターネットを産業で実践していくことを表明しました。*

 インダストリー4.0とインダストリアル・インターネット・コンソーシアムは一見ライバル関係に見えますが、シーメンスやボッシュ、SAPといったインダストリー4.0の主要メンバーであるドイツ企業もインダストリアル・インターネット・コンソーシアムに参加しています。

 というのも、工場などモノづくりの現場のスマート化を目指すインダストリー4.0と、広く産業全体をスマート化していこうとするコンソーシアムの親和性の高さを考えれば、これは自然なことなんですね。両者にとって、ネットワークでつながっていく仲間、知恵を出し合える仲間が増えた方が効果的で効率もいいわけです。スマート化をキーに、欧米の産業界で連携が進んでいる状況です。

 アジアに目を向けると、特に動向が注目されるのが中国です。「世界の工場」と言われるように、豊かな労働人口と安い人件費で海外からの製造を受託して成長を続けてきましたが、最近は環境汚染、労働コストの上昇、少子高齢化という3つの課題に直面し、足元が揺らいでいます。効率的なモノづくりを可能にする新たな仕組みづくりが急務とされる中、インダストリー4.0に高い関心を寄せてドイツに接近しているのです。

【参考記事】ドイツ発の新産業革命「インダストリー4.0」の波に乗ろうとする中国企業と、動きが鈍い日本企業

 つまり、ドイツが始めているインダストリー4.0の目指す方向は他の国にとっても非常に大きな意味があるということです。世界の国々が歩調を揃えれば標準化も容易になります。欧州、アメリカ、そして中国が同じ方向に向かい始めたら、すさまじいパワーとなって世界の産業をリードすることになるでしょう。ここを日本は重く受け止める必要があると思います。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ムーディーズ、イタリアを23年ぶりに格上げ 「Ba

ワールド

中国のインドネシア産原油輸入が急増、イラン産の産地

ビジネス

米当局、武田薬品の血液疾患治療薬を調査 小児患者死

ビジネス

中国首相が独首相と会談、戦略的産業で緊密な協力関係
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナゾ仕様」...「ここじゃできない!」
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 4
    「搭乗禁止にすべき」 後ろの席の乗客が行った「あり…
  • 5
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    【銘柄】いま注目のフィンテック企業、ソーファイ・…
  • 8
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 10
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中