最新記事

インタビュー

インダストリー4.0やIoTが生み出す付加価値とは

2016年6月24日(金)16時55分
WORKSIGHT

デジタルバリューチェーンへの参画は死活問題

 もう1つ、欧米とアジアの関係を俯瞰すると、コア領域を守るビジネスモデルの存在が浮き彫りになります。例えば、なぜiPhoneが高い利益率をアップル社にもたらすことができるかといえば、他が真似できないソフトウェアの部分をコア領域として知的財産権で厳重に守っているからです。だからこそオープン化で人件費の安いアジアの企業をパートナーとして製造を委託できるわけです。

 また、この状況を裏返してみると、調達や製造、流通などがつながったバリューチェーンが確立していることが分かります。アジアの企業にとって欧米のメーカーが組織するデジタルバリューチェーンに参加できるかどうかは死活問題です。今までのバリューチェーンに参加していた企業も、デジタル化が遅れれば得意先企業が構築するデジタルバリューチェーンからはじき出されてしまうでしょう。それは収入を絶たれることを意味します。従って、欧米企業のデジタル化の動きに乗り遅れまいと、中国や新興国は真剣にアンテナを立てていると見られます。

wsOgi_chart2.jpg

各地のスマート工場をつなげたデジタルバリューチェーンへの参加は新興国メーカーの生命線といえる。(『決定版 インダストリー4.0――第4次産業革命の全貌』(尾木蔵人、東洋経済新報社)p.78の図を元に作成)

 インダストリー4.0はドイツ発のモノづくりの革新プロジェクトだけれども、世界の国々がそこに歩調を合わせようとしているのです。日本も積極的にこの動きにシンクロナイズして独自の強さを生み出していかないと大きなリスクになるでしょう。

 今まさに世界規模でルールチェンジが行われつつあるのです。大変なビジネスチャンスであると同時に、何もしないでいればどんどん引き離されるばかりか、後退にさえつながりかねません。日本も中国と同様、少子高齢化という課題を持ち、国内のマーケットは縮小傾向にあることはみなさんご存知の通りです。ここで日本の産業界がベストマッチングなエコロジーの世界に向けてスマートなモノづくり、スマートなサービスを提供できれば、日本の製造業は大きく発展できると私は思っています。

wsOgi_2.jpg

アジア的な親しみと高い技術力を備えた日本に注がれる期待の目

 そもそも日本はドイツに勝るとも劣らない高い製造技術を誇っています。そこは1つの強みでしょう。優れたモノづくりの技術とソフトウェアをうまく融合すれば、スマート化やIoTの世界で際立つことができるはずです。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米アマゾンプライム会員登録、イベント拡大でも低迷=

ワールド

再送トランプ氏、シカゴへの州兵派遣を明言 知事「政

ビジネス

ブラジルGDP、第2四半期は0.4%増

ワールド

米軍、カリブ海でベネズエラ発の船舶攻撃 麻薬積載=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 4
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 5
    「見せびらかし...」ベッカム長男夫妻、家族とのヨッ…
  • 6
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 7
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 8
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 9
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 10
    トランプ関税2審も違法判断、 「自爆災害」とクルー…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 8
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 9
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中