最新記事

オバマ広島訪問

【特別寄稿】TBSアナ久保田智子「私の広島、私達のヒロシマ」

2016年5月24日(火)11時30分
久保田智子(TBSアナウンサー)

広島とヒロシマの間で

 アナウンサーになった私はますますヒロシマを語ることを期待され、演劇や映画をみたり、漫画や本を読んだりしてヒロシマを知ろうとしたこともあります。原爆被害に苦しむ激しい描写の物語を見るたびに、怖い、逃げたいという恐怖心を掻き立てられました。度々登場する大きなきのこ雲のイメージは原爆のアイコンとなり、まるでパブロフの犬のごとく、きのこ雲を見ると「被爆」「怖い」「ヒロシマ」といった言葉が想起されるようにもなりました。でもそこに、あの体育館で感じたようなヒロシマのリアリティーを感じません。むしろ、リアルそうな表現や言葉によってリアリティーはどんどん失われていくような気さえするのです。

 一方で、シンプルで、時に支離滅裂な表現であっても、被爆者の実感のある言葉は、他者のどんなに意匠を凝らした表現をも凌駕するリアリティーがあります。被爆した人の多くは原爆投下の瞬間、何も見えなくなった、眩しくなったと話します。原爆のアイコンであるきのこ雲を見て、原爆を認識する私達は、被爆者との圧倒的な距離を自ら認めているのです。写真や映像で見るきのこ雲の姿は、被爆者の視線からは決して捉えられません。むしろアメリカの撮影したものによる、アメリカ側の視線に立った見方のような気すらするのです。私達は被爆者の伝える広島からこそ、私達のヒロシマを見つけないといけないのです。

リアリティーを語り継ぐ

 広島では「被爆の実相に触れてほしい」という表現をよく耳にします。「実相」とは他の場ではあまり使われない言葉のように感じますが、原爆投下から10年後の1955年に『原爆の実相』(柴田重暉著、文化社)という本が出版されているなど、かなり前から広島では「実相」が使われてきました。「実相」を広辞苑で調べると「実際の有様。真実の姿」とあります。もともと仏教用語で「現象界の真実の姿」とあり、つまり感覚によって捉えられる世界の真実の姿です。被爆したときの感覚によって捉えられた世界は、私達も感覚で受け止め、そして、誰かのリアリティーではなく、自分のリアリティーにしていかなくてはいけないのだろうと思います。戦後70年を超えました。私達は原爆に実感を持っている人たちのリアリティーと真摯に向き合う最後のチャンスを迎えています。

【参考記事】安倍首相の真珠湾献花、ベストのタイミングはいつか?

 そんななか発表されたオバマ大統領の広島訪問。オバマ大統領と被爆者の面会が実現するかどうかについては否定的な報道が目立ちます。せっかくの機会を無駄にして欲しくないと切に願います。それはオバマ大統領が広島に来てくれることを心から喜んでいる被爆者が蚊帳の外にされることを避けたいという気持ちと同時に、被爆者と触れ合うことでこそオバマ大統領は世界にヒロシマを語りうると思うからです。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米テキサス州洪水の死者32人に、子ども14人犠牲 

ビジネス

アングル:プラダ「炎上」が商機に、インドの伝統的サ

ワールド

イスラエル、カタールに代表団派遣へ ハマスの停戦条

ワールド

EU産ブランデー関税、34社が回避へ 友好的協議で
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚人コーチ」が説く、正しい筋肉の鍛え方とは?【スクワット編】
  • 4
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 5
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 6
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 7
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 8
    「詐欺だ」「環境への配慮に欠ける」メーガン妃ブラ…
  • 9
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 10
    「登頂しない登山」の3つの魅力──この夏、静かな山道…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 5
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 6
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 7
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 8
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 9
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中