最新記事

インタビュー

働き方の多様性は人と企業にメリットをもたらす

[伊藤洋志]「ナリワイ」代表

2016年4月22日(金)16時11分
WORKSIGHT

※インタビュー前編:個人の身の丈に合った「ナリワイ」で仕事と生活を充実させる

会社員が「ナリワイ」を持つことのメリットとは

 個人が少ない元手と多少の訓練で始められる事業を「ナリワイ(生業)」として実践していることを前編で話しました。

 儲かるところには人が押し寄せます。そこを避けて、ほどほどにやるのも平和に生きたい人の処世術ということで、大規模化しないものをナリワイのタネに選んでいますが、まだまだ空き地はあって参入の余地は大きいと思います。

 例えばこれは島根県の話ですけど、山あいのエリアに移住してきた人は小さな仕事をいくつか組み合わせて生計を立てていることが多いそうです*。まさにナリワイの発想ですよね。中山間地域は生活コストが低いから支出を押さえられますし、企業が進出しないので隙間を埋めるサービスを個人が展開しやすいこともあるでしょう。こういう志向性のある人はいるところにはいるわけです。

【参考記事】「ホームレス」を生み出さない社会を目指して

自分自身に紐づくセーフティネットが得られる

 興味があれば、会社勤めをしながらナリワイを実践することも可能でしょう。タイの武者修行ツアーを企画している人も、普段は会社で通訳の仕事をしています。もちろん副業規定に違反しない範囲でということになりますけどね。

 ただ、人事に詳しいある方は「独自に稼げるほど能力のある人をクビにする会社はありません」と言っていました。よほど辞めさせたい人なら副業を理由にクビにする、でもそういう人はこの時代どちらにしてもリストラされますよ、と。そう考えると、やる気があるなら副業に挑戦した方がいいのかもしれません。

 別に会社勤めをしている人に退職をけしかけているわけじゃないんですよ。ただ、ナリワイという選択肢もあるよということを伝えたい。

 会社だけに収入を頼ることは今の時代リスクでもあるし、閉塞的な環境で働くストレスもあります。僕自身かつて会社勤めをしていたときは、相当な無理をして心身ともにボロボロでした。それがナリワイを始めて自分のペースで仕事も生活もできるようになったし、何より人間関係が大きく広がって精神的な安定にもつながっていきました。会社やポジションに紐づくのではなく、自分自身に紐づくセーフティネットが得られるということです。

【参考記事】「独立から起業へ」飛躍するために必要なこと

 いま会社勤めをしている人がナリワイを始めようと思ったとしても、別にすぐ辞めなくていいと思います。ナリワイ的生き方を視野に入れながら今は会社の仕事を一生懸命やるのもいいだろうし、会社8割ナリワイ2割とか比重を変えるのでもいいでしょう。それでも会社勤め以外に生計を立てる方法があることを知っておくだけで、だいぶ気分が違うんじゃないでしょうか。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

高市首相「首脳外交の基礎固めになった」、外交日程終

ワールド

アングル:米政界の私的チャット流出、トランプ氏の言

ワールド

再送-カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブル

ワールド

北朝鮮、非核化は「夢物語」と反発 中韓首脳会談控え
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中