最新記事

インタビュー

働き方の多様性は人と企業にメリットをもたらす

[伊藤洋志]「ナリワイ」代表

2016年4月22日(金)16時11分
WORKSIGHT

※インタビュー前編:個人の身の丈に合った「ナリワイ」で仕事と生活を充実させる

会社員が「ナリワイ」を持つことのメリットとは

 個人が少ない元手と多少の訓練で始められる事業を「ナリワイ(生業)」として実践していることを前編で話しました。

 儲かるところには人が押し寄せます。そこを避けて、ほどほどにやるのも平和に生きたい人の処世術ということで、大規模化しないものをナリワイのタネに選んでいますが、まだまだ空き地はあって参入の余地は大きいと思います。

 例えばこれは島根県の話ですけど、山あいのエリアに移住してきた人は小さな仕事をいくつか組み合わせて生計を立てていることが多いそうです*。まさにナリワイの発想ですよね。中山間地域は生活コストが低いから支出を押さえられますし、企業が進出しないので隙間を埋めるサービスを個人が展開しやすいこともあるでしょう。こういう志向性のある人はいるところにはいるわけです。

【参考記事】「ホームレス」を生み出さない社会を目指して

自分自身に紐づくセーフティネットが得られる

 興味があれば、会社勤めをしながらナリワイを実践することも可能でしょう。タイの武者修行ツアーを企画している人も、普段は会社で通訳の仕事をしています。もちろん副業規定に違反しない範囲でということになりますけどね。

 ただ、人事に詳しいある方は「独自に稼げるほど能力のある人をクビにする会社はありません」と言っていました。よほど辞めさせたい人なら副業を理由にクビにする、でもそういう人はこの時代どちらにしてもリストラされますよ、と。そう考えると、やる気があるなら副業に挑戦した方がいいのかもしれません。

 別に会社勤めをしている人に退職をけしかけているわけじゃないんですよ。ただ、ナリワイという選択肢もあるよということを伝えたい。

 会社だけに収入を頼ることは今の時代リスクでもあるし、閉塞的な環境で働くストレスもあります。僕自身かつて会社勤めをしていたときは、相当な無理をして心身ともにボロボロでした。それがナリワイを始めて自分のペースで仕事も生活もできるようになったし、何より人間関係が大きく広がって精神的な安定にもつながっていきました。会社やポジションに紐づくのではなく、自分自身に紐づくセーフティネットが得られるということです。

【参考記事】「独立から起業へ」飛躍するために必要なこと

 いま会社勤めをしている人がナリワイを始めようと思ったとしても、別にすぐ辞めなくていいと思います。ナリワイ的生き方を視野に入れながら今は会社の仕事を一生懸命やるのもいいだろうし、会社8割ナリワイ2割とか比重を変えるのでもいいでしょう。それでも会社勤め以外に生計を立てる方法があることを知っておくだけで、だいぶ気分が違うんじゃないでしょうか。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

石破首相、自動車メーカーの首脳らと意見交換 関税へ

ビジネス

日米関税合意「大きな前進」、見通し実現していけば利

ビジネス

みずほFG、純利益予想1兆円超に上方修正 三井住友

ビジネス

三菱電、営業益4─6月期として過去最高 インフラな
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 3
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目にした「驚きの光景」にSNSでは爆笑と共感の嵐
  • 4
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 5
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 6
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    M8.8の巨大地震、カムチャツカ沖で発生...1952年以来…
  • 9
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 10
    「自衛しなさすぎ...」iPhone利用者は「詐欺に引っか…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 9
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 10
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中