最新記事

アジア

中国が南シナ海に造る「万里の長城」の意外なもろさ

イナゴのような大群と大建造物に怯える東南アジア、中国のお家芸に日米はどう対抗すべきか

2016年3月17日(木)17時00分
楊海英(本誌コラムニスト)

一つ覚え 人海戦術に中国数千年の歴史あり(ロシア国境の人民解放軍) China Daily-REUTERS

 米軍原子力空母ジョン・C・ステニスを旗艦とする空母打撃群が、イージス駆逐艦のストックデールとチャン・フー、それにミサイル巡洋艦モービル・ベイを随伴して南シナ海で警戒監視活動を行った。同海域の軍事拠点化を強引に進める中国を牽制するためだという。

 ステニスの指揮官は「わが艦艇は見たこともないほどの中国人民解放軍の艦船に囲まれていた」と、波高き「戦場」を振り返った。古来中国が得意とする人海戦術に遭遇したわけだ。

【参考記事】中国を牽制したい米国の切り札は「 同盟国」のインド

 同じような戦術は紀元前の中国北部でも見られた。モンゴル高原から南進してきた遊牧民の匈奴軍は、いつも「イナゴよりも多い漢の軍隊」に包囲されては撤退を余儀なくされていた。人命を尊重するか否かで匈奴と漢は価値観が異なる、と司馬遷の『史記』は伝える。

 近現代では日中戦争と国共内戦、1950~53年の朝鮮戦争と79年の「ベトナム懲罰戦(中越戦争)」の際も、中国共産党側は常に相手より何倍、何十倍もの兵士を投入。彼らが言うところの「勝利」を手に入れていた。「まるで無用となった兵(つわもの)どもを消耗するのが目的であるかのように、人間の塊を次から次へと砲火の中に放り込んでいた」、と対戦した日本軍や国民党軍だけでなく、さらには米軍やベトナム軍側にも驚くほど同種の証言がある。

「中国は『孫子の兵法』にたけている」と知略に富んだイメージがある。だがそれは「中国は孔子が『論語』の中で理想として唱える高潔な仁徳の実践者である」と同じような空論にすぎない。実際は、人海戦術しか知らないのだ。

戦下手な東南アジア諸国

 南シナ海での人工島建設をどう理解すべきか。こちらは万里の長城を例に考えれば分かりやすい。中国政府は南シナ海での軍事拠点を「海上の万里の長城」と呼んで自慢しているので、両者を歴史的に比較してみる必要がある。

【参考記事】中国が西沙諸島に配備するミサイルの意味

 万里の長城は紀元前の春秋戦国時代に各地で建設が始まり、中国本土を統一した秦の始皇帝がつなぎ合わせたことで長くなった。東の渤海湾から西の嘉峪関まで連綿と続くが、現在の形として残っているものは明朝による補強工事の結果だ。

 中国本土に侵入する遊牧民を阻止するためとの説が一般的だが、国土を塀で守るという中国の国防戦略は一度も成功したことはない。華やかな国際文化を築いた隋や唐の始祖は鮮(せん)卑(ぴ)拓跋(たくばつ)系の民族だったし、世界帝国の元と清を建設したのはモンゴル人と満州人。いずれも長城を馬で乗り越えて中国本土を支配下に置いた遊牧民だ。東アジアにおける王朝交代の歴史が、万里の長城の建築は功を奏すことはなかったという事実を雄弁に物語っている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル下落、米雇用悪化を警戒

ビジネス

米国株式市場=ダウ最高値更新、559ドル高 政府再

ビジネス

米経済、26年第1四半期までに3─4%成長に回復へ

ビジネス

米民間企業、10月は週1.1万人超の雇用削減=AD
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ギザのピラミッドにあると言われていた「失われた入口」がついに発見!? 中には一体何が?
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 7
    「流石にそっくり」...マイケル・ジャクソンを「実の…
  • 8
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 9
    【銘柄】エヌビディアとの提携発表で株価が急騰...か…
  • 10
    【クイズ】韓国でGoogleマップが機能しない「意外な…
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中