最新記事

ニッポン社会

どうして日本人は「ねずみのミッキー」と呼ばないの?

「くまのプーさん」「ひつじのショーン」と呼ぶのに…… コリン・ジョイスの「新作」日本論より(2)

2016年2月20日(土)07時05分

日本には詳しいつもりだけれど Mickey Mouseが「ねずみのミッキー」と呼ばれないことは「永遠に解けないニッポンの謎」のひとつだ Mario Anzuoni-REUTERS

 以前は日本に住んでいたものの、イギリスに帰ってもう5年。そんな英国人ジャーナリストが、日本の読者向けに日本社会の"入門書"を書いた。コリン・ジョイスならば、それも可能である。本誌ウェブコラム「Edge of Europe」でもお馴染みのジョイスは、92年に来日し、高校の英語教師や本誌記者、英紙『デイリーテレグラフ』東京特派員などを経て、2007年に日本を離れた(ちなみに、詳しいプロフィールはこちら)。

 06年に著した『「ニッポン社会」入門』(谷岡健彦訳、NHK生活人新書)は10万部を超えるベストセラーに。その後も、『「アメリカ社会」入門』(谷岡健彦訳、NHK生活人新書)、『「イギリス社会」入門』(森田浩之訳、NHK出版新書)と、鋭い観察眼と無類のユーモアを注ぎ込んだ一連の著作で多くのファンを獲得している。

 このたび、そのジョイスが新刊『新「ニッポン社会」入門――英国人、日本で再び発見する』(森田浩之訳、三賢社)を上梓。思いもよらない新たな発見が綴られた「目からウロコ」の日本論であり、抱腹必至のエッセイ集でもある本書から、一部を抜粋し、3回に分けて掲載する。

※第1回:飛べよピーポ、飛べ。そしてズボンをはきなさい

 以下、シリーズ第2回は「1 永遠に解けないニッポンの謎」から。

◇ ◇ ◇

 すみません、ちょっといいですか。

 お忙しいところ申し訳ありませんが、そんなに時間はかかりません。ぼくはイギリスから来た記者なんですが、日本についていくつかお尋ねしたいことがありまして。

 記事を書くための取材といいますか......どちらかというと、ぼく自身がもう少し日本を理解したいんです。

 だから、あの、ぼくは自分が日本のことをけっこう知っているとは思うんです。この国にはわりと長く住みましたし、それ以外に何度も来ています。日本語も勉強して、見るもの聞くものすべてを吸収しようとしてきました。

 それでも、まだわからないことがいくつかあるんです。で、もしかすると何か教えていただけないかと思ったものですから......。

 日本はグルメの国といわれていますよね。じゃあどうして、ミルクティーを注文すると、ちっぽけなプラスチックの容器に入ったクリームが出てくるのでしょう? 

「ミルク」という言葉を日本語に翻訳すると、「牛乳」ではなくて、「環境にやさしくなくて、ひどい味のするベタベタした液体」ということになるのでしょうか。

 レストランの入り口に、料理のサンプルが飾ってありますよね。あれは、外国人が食べたい料理を指させばすむように置かれているのでしょうか。それとも日本の人たちは、プラスチック製の食べ物を見ると食欲がわくのでしょうか。

 あと、どっちが先なのでしょう。レストランのコックのほうが、サンプルの料理の量や盛りつけ方に合わせるのですか。それともサンプルのほうが、コックの注文に合わせて作られるのでしょうか。

【参考記事】日本の外食文化を消費増税が壊す

 日本は料理の見映えが美しいことでも有名です。そこで思ったのですが、もんじゃ焼きというのは、ああいう外見になるべきものなのでしょうか。仮にもんじゃ焼きの味が本当に好きな人がいたとしても、あの小さなへらを使って苦労して食べるだけの価値はあるのですか。というか、東京に「もんじゃストリート」などという場所が本当に必要なのでしょうか(もしかしたら「もんじゃストリート」というのは、もんじゃ焼きをある地域に「囲い込む」ためのものなのでしょうか)。

 東京には本当にすてきな公園がいくつもあります。それに(ぼくはそういう場所がとくに好きなわけではありませんが)ショッピングを楽しめるエリアもいくつもあります。だったら、どうして池袋に行きたがる人がいるのですか。

 生きていてよかったと思えるほど、すばらしく晴れた朝がやって来ます。しかも、それが週末の始まりだったりします。そのとき、パチンコ店の前には開店を待つ人たちが列までつくっているのです! あれは何なのですか。何か悪いことでもして、ひどい罰を受けているのでしょうか。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

来年のG20サミット、南ア招待しないとトランプ氏 

ビジネス

米ホワイトハウス付近で銃撃、州兵2人重体 当局はテ

ワールド

トランプ氏、高市氏に日中関係の状況悪化望まずと伝達

ワールド

香港高層住宅群で大規模火災、44人死亡 過失致死容
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果の…
  • 5
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 6
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 7
    ミッキーマウスの著作権は切れている...それでも企業…
  • 8
    あなたは何歳?...医師が警告する「感情の老化」、簡…
  • 9
    ウクライナ降伏にも等しい「28項目の和平案」の裏に…
  • 10
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 9
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中