最新記事

ノーベル賞

それでも中国はノーベル賞受賞を喜ばない

100年前に魯迅は拒否し、今年は医学生理学賞の屠呦呦が批判にさらされる――ノーベル賞の理念とは無縁の国内事情

2015年12月4日(金)11時05分
譚璐美(作家、慶應義塾大学文学部訪問教授)

疑問視された栄誉 まもなく開かれる授賞式でノーベル医学生理学賞を授与される屠呦呦は、博士号も留学経験も、中国の科学者としての最高栄誉の資格もない「三無科学者」だった(写真は発表時、スライドの一番右が屠) Fredrik Sandberg/TT News Agency-REUTERS

 ノーベル賞授賞式を間近に控えた11月末、スウェーデンの首都・ストックホルムの気温は昼間でもマイナス4度に下がり、寒さが骨身にしみる。午後2時半には空が茜色に染まり、3時半には日が暮れた。厳しい冬が5カ月も続くというスウェーデンでは、毎年12月のクリスマスとノーベル賞授賞式が、1年でもっとも華やぐ祭典になっている。

 ノーベル賞授賞式は毎年12月10日のアルフレッド・ノーベルの命日に、物理学、化学、医学生理学、文学、経済学の5分野がストックホルムのコンサートホールで行われ、平和賞がノルウェーの首都オスロの市庁舎で行われる。

 ストックホルムでは、授賞式に続いて市庁舎の「ブルーホール」(青の広間)で祝賀晩餐会があり、スウェーデン国王夫妻や王族の列席のもと、各選考委員会の関係者ばかりか地元スウェーデンの大学生らも抽選で参加でき、総勢1300人にのぼる大晩餐会となる。800万個のレンガ作りの市庁舎はスウェーデン屈指の荘厳な建造物で、受賞者たちは列席者の見守る中を、2階のテラスから大理石のらせん階段を下って「ブルーホール」へ降り立つとき、いやが上にも晴れがましさと興奮に包まれるにちがいない。

 スウェーデンの王宮に隣接するノーベル博物館には、すでに2015年の受賞者たちの一覧パネルが展示されていた。医学生理学賞のパネルには、「河川盲目症」の特効薬「イベルメクチン」を発見・開発した北里大学特別栄誉教授の大村智氏(80)と共同受賞者の米国ドリュー大学名誉研究フェローのウィリアム・キャンベル氏(85)、マラリアの特効薬「アルテミシニン」を抽出した中国の漢方医学研究院研究員の屠呦呦(トウ・ヨウヨウ)女史(84)。物理学賞のパネルには、素粒子の一種ニュートリノに質量があることを発見した東京大学宇宙線研究所所長の梶田隆章教授(56)など、解説とともに似顔絵が描かれている。

tan151204-2.jpg

ノーベル博物館に展示されていた、今年の医学生理学賞受賞者3人の似顔絵入り紹介パネル(筆者撮影)

tan151204-3.jpg

ノーベル博物館内のレストランで、壁に掛けられたイスの裏には2012年の医学生理学賞受賞者である山中伸弥博士のサインが(左)、2014年の物理学賞の日本人受賞者3人のサインが書かれたイスもあった(右、いずれも筆者撮影)

 日本では、日本人科学者2人の受賞の喜びに沸き立ち、惜しみない拍手と称賛を送っている。受賞された2人も「亡き妻」や「亡き先輩研究者」に感謝し、真っ先に受賞の報告をしたいとコメントした姿が麗しい。

 だが、中国ではどうだろうか? 大村智氏と同じ医学生理学賞を受賞した屠女史は、平和賞の劉暁波氏(2010年)、文学賞の莫言氏(2012年)に続いて、中国人では3人目のノーベル賞受賞者であるばかりか、中国初の科学分野の受賞者だ。今後の中国の科学の発展を期待させるに十分だが、実のところ、称賛よりも批判と疑問の声のほうが大きいのである。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

韓国最高裁、李在明氏の無罪判決破棄 大統領選出馬資

ワールド

イスラエルがシリア攻撃、少数派保護理由に 首都近郊

ワールド

学生が米テキサス大学と州知事を提訴、ガザ抗議デモ巡

ワールド

豪住宅価格、4月は過去最高 関税リスクで販売は減少
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 10
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中