最新記事

中東

単純化できないシリアの惨劇

自由を求める反政府軍を弾圧する独裁者アサド──メディアが描く構図は本当に正しいのか

2012年10月10日(水)15時10分
山田敏弘(本誌記者)

一触即発 シリアから砲撃を受け戦争準備を整えるトルコ軍(10月4日) Murad Sezer-Reuters

「アラブの春」をきっかけにシリアで騒乱が始まって1年半。反政府デモから事実上の内戦状態に拡大し、既に国内の死者は2万人に達するともみられている。しかし事態収拾の出口は見えず、最悪の状況を前に国際社会も何もできずにいる。

 シリアで抗議デモが始まったのは昨年1月のこと。3月になってデモが広がりを見せると治安部隊が鎮圧に乗り出した。やがてこれに対抗する「自由シリア軍」など反政府武装勢力と治安部隊の戦闘が各地で始まった。

 今年に入り、反政府勢力の牙城である中部ホムスを政府軍が制圧。その一方で、反政府勢力が首都ダマスカスに攻勢をかけるなど一進一退の攻防が続いてきた。7月中旬にダマスカスで起きた爆破テロでは、国防相やバシャル・アサド大統領の義兄である副国防相が暗殺された。

 そして今、戦場はシリア北部にある最大の商業都市アレッポに移っている。押され気味のアサド政権側も強気を崩しておらず、政府寄りのアルワタン紙は外交筋のこんなコメントを掲載した。「アレッポを最後の戦場に、政府がテロリスト(反政府勢力)を殲滅し、その後シリアは危機から脱するだろう」

 今回のシリア内戦をめぐっては、自由と民主主義を求める反政府勢力がアサド独裁政権による弾圧に苦しめられている、というイメージが特に欧米メディアを通じて浸透している。だが現実はそんなに単純ではない。

 シリアは複雑に入り組んだモザイク社会だ。イスラム教スンニ派が国民の70%以上を占めるのに、政治の実権を握ってきたのは同シーア派の分派であるアラウィ派のアサド一族だ。

 アサドの父ハフェズの時代から40年間も、人口の10%にすぎないアラウィ派がシリアを支配してきたことにスンニ派は不満を募らせてきた。この対立構造に、キリスト教徒や無数の民族や部族がそれぞれの思惑で絡んできた。


混乱は周辺国に波及する

 以前から、アサド政権が崩壊すれば多様なモザイク国家シリアが分裂して内戦に陥る、という懸念はあった。内戦の混乱は必ず周辺国に波及する。それを恐れるが故、周辺国はアサド政権を支持する道を選んできた。アサド失脚がもたらす不安定化のシナリオは、シリアと長年敵対してきた近隣のイスラエルも警戒してきたほどだ。

 シリアを代理戦争の場にしているのは、敵対するサウジアラビアとイランだ。前者はスンニ派を後者はシーア派の現政権を支持し、それぞれ武器供与などをしている。さらに歴史的にシリアと良好な関係を築いてきたロシアと、国連安保理決議でシリアを追い詰めたいアメリカの思惑も入り交じる。

 デモ発生後、アサドは一貫して事態が沈静化したと見せ掛けようとしてきた。閣僚を総入れ替えして新内閣を発足させ、48年間続いてきた非常事態法を解除。新政党法を承認して複数政党制を可能にし、総選挙も実施した。アラブ連盟や国連監視団も入国させた。一方で、国連・アラブ連盟合同特使のコフィ・アナン前国連事務総長の仲介による停戦合意はほごにしている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米テキサス州洪水の死者32人に、子ども14人犠牲 

ビジネス

アングル:プラダ「炎上」が商機に、インドの伝統的サ

ワールド

イスラエル、カタールに代表団派遣へ ハマスの停戦条

ワールド

EU産ブランデー関税、34社が回避へ 友好的協議で
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚人コーチ」が説く、正しい筋肉の鍛え方とは?【スクワット編】
  • 4
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 5
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 6
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 7
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 8
    「詐欺だ」「環境への配慮に欠ける」メーガン妃ブラ…
  • 9
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 10
    「登頂しない登山」の3つの魅力──この夏、静かな山道…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 5
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 6
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 7
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 8
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 9
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中