最新記事

米中関係

米大使が見たスパイ映画並みの中国政治

2012年7月3日(火)17時14分
メリンダ・リウ(北京支局長)

陳の親族には既に危害が

 5月末、山東省で自宅軟禁されている陳の兄の光復(コアン・フー)は、自宅を脱出して北京入りした。目的は、警察に逮捕された息子のために弁護士を探すことだった。自宅に押し入ってきた人たち(おそらく私服警官だろう)が暴力を振るい始めたとき、光復の息子は両親を守るためにナイフを取り出し、それを理由に身柄を拘束されたのだ。

 北京の米大使館を経由して、中国の反体制活動家が続々と欧米諸国に出ていくという事態は、米中両国政府共に望んでいない。

 陳の事件に関して本誌が中国外務省にコメントを求めると、厳しい言葉遣いの返信が記されたファクスが送り返されてきた。そこには、両国関係のために、アメリカは「今回の出来事から真剣に教訓を学び」「政策と行動を見直すべき」であると書かれていた。

 一方、クリントンは中国側に対してこう請け合っている。「このような事態が再び起きるとは思っていない」

 ロックが大使として着任したとき、中国のソーシャルメディア系のウェブサイトには、新しい大使の控えめな態度を絶賛するコメントがあふれ返った。リュックサックを肩に掛け、スターバックスでコーヒーを買うロックの姿を映した画像が至る所に出回った。

 しかし陳事件の後、中国政府系の新聞は、ロックについて辛口の人物評を載せている。ある北京の新聞はこう書いた。

「旅客機のエコノミークラスで北京にやって来て、自分でリュックサックを背負い、割引券を使ってコーヒーを買うなど、庶民派イメージを演出したまでは良かった。だが、その後の振る舞いを見れば、慎重に言葉と行動を選ぶ駐中国大使というより、ことあるごとに対立をあおる典型的なアメリカ人政治家としか思えない」

 ロック自身は、非難や中傷に動じず、この先に待ち受けている試練に心がくじけることもないようだ。「シアトルでWTO反対デモも経験したし、大地震に大洪水、森林火災も経験した」と、ロックは言う。「なるべく落ち着いて行動し、冷静さを失わないように努めるだけだ」

[2012年6月 6日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ステーブルコイン普及で自然利子率低下、政策金利に下

ビジネス

米国株式市場=ナスダック下落、与野党協議進展の報で

ビジネス

政策不確実性が最大の懸念、中銀独立やデータ欠如にも

ワールド

トランプ氏、ハンガリー首相と会談 対ロ原油制裁「適
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 3
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統領にキスを迫る男性を捉えた「衝撃映像」に広がる波紋
  • 4
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 7
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 8
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中