最新記事

人権

収容所国家中国の深い闇

アーティストの艾未未は釈放されたが、中国共産党は「アラブの春」の飛び火を恐れて天安門事件以来最も過酷な弾圧を続けている

2011年8月3日(水)12時56分
メリンダ・リウ(北京支局長)、アイザック・ストーン・フィッシュ(北京)

黙して語らず 約3カ月ぶりに釈放された艾(6月23日、北京のアトリエで) David Gray-Reuters

 アーティスト人生で最も注目を集めたパフォーマンスは、柄になく控えめだった。中国で最も著名な芸術家で反体制活動家の艾未未(アイ・ウェイウェイ)が6月22日、11週間ぶりに釈放されたが、見るからに精気がなかった。

「短いほうが元気が出る」ので自分で髪を切ったと、北京のアトリエで報道陣に冗談を言ってみせたが、拘禁生活の過酷さは隠せない。以前より痩せ、目には恐怖の色が見て取れた。

 1年間発言を禁じられているとの理由で、拘禁生活についてはコメントを拒否。本当に自由になったのかは分からないと、本誌記者に話した。「裁判は行われないはずだが、先のことは分からない」

 拘禁中に拷問されたのかという問いを投げ掛けると、一瞬沈黙してこう答えた。「何も言えない。申し訳ないが」

 温家宝(ウエン・チアパオ)首相のヨーロッパ訪問直前の釈放には、政治的な意図が込められている。国際社会では、中国に対する圧力が高まっていた。イギリスとドイツの政府は、艾の釈放を強く働き掛けていた。ロンドンの現代美術館テート・モダンの建物には、「艾未未を釈放せよ」という文字が描かれ、スイスのバーゼルで開かれた美術見本市「アート・バーゼル」では、来場者が艾のお面をかぶって抗議の意思表示をした。

「(中国政府は)釈放する以外に選択肢がなかった」と、欧米諸国のある駐中国大使(匿名を希望)は言う。さもなければ、温のヨーロッパ訪問が「艾未未一色」になっていた。

 艾はこれまで、メディアのインタビューやツイッターでの発言、芸術作品などを通じて露骨に政治的なメッセージを打ち出し、政府の怒りを買ってきた。今年1月には、上海のスタジオが当局に取り壊された。

ここ10年で最悪の弾圧

 そして4月3日、香港行きの飛行機に乗るために北京の空港に姿を現したところを逮捕された。妻の路青(ルー・チン)とアシスタント数人も警察に連行されて取り調べを受けた。

 一部のメディアは、今回の釈放を中国政府の軟化姿勢の表れと評しているが、実際には89年の天安門事件以来、今ほど容赦なく反体制派が弾圧された時期はない。

 この数カ月で「様相が一変した」と、北京駐在のある欧米外交官は述べている。国連もこの春、中国で「本人の意に反して姿を消す人が相次いでいる」ことに懸念を表明する異例の報道声明を発表した。

 抑圧が強まっている一因は、中東・北アフリカ諸国の民衆革命にある。中国共産党指導部は、「アラブの春」に刺激されて国民が政治的権利を要求し始めることを警戒している。

 最近の4カ月だけで少なくとも500人が拘束されたという推計もある。中国当局は報道の自由を大幅に制限し、ネットや携帯電話の回線を突然遮断するケースもあるようだ。

 その上、人権問題を扱う弁護士を拷問したり連れ去ったりもしている。国際人権擁護団体アムネスティ・インターナショナルによれば、「20万4000人いる弁護士のうち、危険を冒して人権問題を扱う人は数百人しかいなくなった」らしい。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

プーチン氏、和平案「合意の基礎に」 ウ軍撤退なけれ

ワールド

ウクライナ、和平合意後も軍隊と安全保障の「保証」必

ビジネス

欧州外為市場=ドル週間で4カ月ぶり大幅安へ、米利下

ビジネス

ECB、利下げ急がず 緩和終了との主張も=10月理
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果のある「食べ物」はどれ?
  • 4
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 5
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 6
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙す…
  • 7
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 8
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 9
    ウクライナ降伏にも等しい「28項目の和平案」の裏に…
  • 10
    ミッキーマウスの著作権は切れている...それでも企業…
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 5
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 6
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 7
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 8
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 9
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 10
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中