最新記事

政策

揺らぐニッポン「原子力立国」の夢

世界で唯一原爆を投下された国を世界有数の原子力大国にしたエリート官僚の非現実的な大暴走

2011年7月21日(木)11時00分
ガバン・マコーマック(オーストラリア国立大学教授、東アジア研究家)

前代未聞 爆発を起こした福島第一原子力発電所を訪れた国際原子力機関(IAEA)査察官(5月27日) Reuters

 日本の歴史で2011年3月は、1945年8月と同じくらい大きな転機をもたらした時として記憶されるだろう。どちらの場合も、それまでの国家、経済、そして社会のモデルが打ち砕かれた。そしてどちらの場合も、その大きな要因の1つが原子力だ。

 広島と長崎を覆ったキノコ雲が、1930年代に関東軍の若い将校たちが選んだ道の終着地だったとすれば、東日本大震災と福島第一原発の暴走と終末論的な不安は、1950年代にエリート官僚と政財界が選んだ道の終着地だ。その遺産が原子力大国・日本だ。

 1945年は純粋な人災だった。2011年は天災によって引き起こされたが、人的要因がそれを大幅に悪化させた。

 広島と長崎に原子爆弾が投下されて以来、日本には原子力が絡むものは何であれ激しい拒否反応を示す「ヒロシマ症候群」ともいうべき風潮が広がった。このため日本政府がアメリカの核戦略に協力するときは、密約という形を取らねばならなかったし、原子力発電への取り組みも内密に進める必要があった。

 だから日本の原子力行政は、有権者の厳しいチェックを受けることがなかった。むしろ「原子力発電はいかに安全か」をアピールする大規模なキャンペーンが展開され、度重なる事故は隠蔽され、安全レベルもごまかされてきた。それがどんなにひどいものだったか、今ようやく明らかになってきた。...本文続く

──ここから先は7月20日発売の『ニューズウィーク日本版』 2011年7月27日号をご覧ください。
<デジタル版マガストアでのご購入はこちら
<デジタル版Fujisan.co.jpでのご購入はこちら
<定期購読のお申し込みはこちら
 または書店、駅売店にてお求めください

今週のカバー特集は「世界が語るフクシマ論」。悲劇を生んだ構造問題から脱原発までポスト・フクシマ時代を読み解きます。
■無視されたメルトダウン警告
■原子力村から今こそ脱却すべき
■原発なき世界の危険な未来図
■福島原発は廃炉にできない ほか

他にも
■メディア マードック帝国を揺るがす赤毛の女
■盗聴 哀れな英国流「マスゴミ」文化
■欧州銀行のストレステストは大甘査定? ほか
<最新号の目次はこちら

[2011年7月27日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日産の今期2750億円の営業赤字に、米関税が負担 

ビジネス

米財務長官、年内再利下げに疑問示したFRBを批判 

ビジネス

米中貿易協定、早ければ来週にも署名=ベセント米財務

ビジネス

ユーロ圏GDP、第3四半期速報+0.2%で予想上回
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面に ロシア軍が8倍の主力部隊を投入
  • 4
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 5
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理…
  • 6
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 7
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 8
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中