最新記事

メディア

英BBCが今度はメキシコ人差別で大笑い

二重被爆者を「世界一運が悪い男」と紹介して謝ったばかりなのに、今度はメキシコ車をネタに差別的ジョークが炸裂

2011年2月2日(水)17時01分
ヨアン・グリロ

笑えない冗談 BBCの番組『トップギア』でメキシコ人をネタにした司会者たち YOUTUBE

 メキシコ在住のイギリス人というのは、ある意味人気者だ。出身はどこかと聞かれて、アメリカじゃないと分かると喜んでもらえる。メキシコ人にとってアメリカは、国境付近でメキシコからの移民に目を光らせている隣国。対するイギリスは、教養があってフレンドリーで、愛すべきビートルズを生んだ遠くの島国だからだ。

 だが、それも先週までのことだった。

 1月30日放送のBBCの人気自動車バラエティ番組『トップギア』で司会者たちがメキシコ人に差別的な発言をしたため、メキシコにおけるイギリスのイメージは突然、アメリカよりずっと「差別的な国」になってしまった。

 番組の司会者たちから問題の発言が飛び出したのは、画面にメキシコ製のスポーツカーの写真が映しだされたとき。司会者同士でジョークを飛ばし合って会場の笑いを誘った後、司会者の1人、リチャード・ハモンドが暴言を吐き始めた。

「メキシコ製の車を欲しいなんて奴がいるわけない。車ってのは国民性を反映するもんだろ?」とハモンドは言い出した。「メキシコ製の車ってのは怠け者で、無気力で、でっかい屁をする(ガスを大量に出す)うえにデブで(重量が重過ぎる)、コート代わりに穴の開いたブランケット(ポンチョのこと)にくるまって、サボテンを見ながらフェンスに寄りかかって眠ってると相場が決まっている」

 そしてさらなる一撃を加えるように、もう1人の司会者ジェレミー・クラークソンがメキシコ大使を中傷し始めた。「こんなことを言ってても批判なんて来ないさ。メキシコ大使は今ごろこんな感じでリモコン片手にくつろいでいるだろうからな」と、クラークソンは椅子にドッサリもたれていびきをかく真似をした。

 だが、クラークソンは間違っていた。駐英メキシコ大使のエドゥアルド・メディナ・モラは黙っているどころか、BBCに謝罪を求める抗議文書を送りつけたのだから。

「この番組の司会者たちはメキシコの国民と文化、さらに彼らの代表たる駐英メキシコ大使に対して極めて挑発的で品がなく、許しがたい侮辱をした」と、モラは書いた。「取るに足らないからかい文句はこの番組の魅力ではあるにしても、外国人差別を正当化するユーモアなど存在しない。これは好みの違いなどではなく基本的なルールの問題だ」

実は「無知」だったイギリス人

 この一件は、メキシコ大使が文書を送ってわずか数時間の間にインターネット上で広まった。もちろん、海を越えてメキシコにも。

 メキシコのニュースサイトがトップページで報じると、怒りのコメントが殺到した。日刊紙ウニベルサルのサイトには、ムーディーと名乗る人物が「彼らは教養がなくて無知だ。もちろん、この国の美しさなど見たことないのだろう」と書き込んだ。「世界中からやって来た人たちが共存しているイギリスで、テレビ出演者がヒトラーみたいに振る舞うなんてなんとも嘆かわしい」

 ニュースは英語メディアによって瞬く間に世界中に広まり、あちこちで議論を巻き起こした。メキシコのイギリス車ディーラーには、番組放送後たくさんの客から来店をキャンセルする連絡が入った。

『トップギア』はBBCの番組の中でも高視聴率を誇り、海外でも大人気。その人気を支えるカギは、司会者たちの際どいコメントだ。BBCはメキシコ大使のモラに直接返事を出すとしているが、謝罪する可能性が高いだろう。クラークソンは09年にゴードン・ブラウン前英首相を「片目のスコットランド人のあほ」と呼んで謝罪した経験がある。

 イギリス人の鼻に付くユーモアは何も今に始まったことではない。今年のゴールデングローブ賞の授賞式で、プレゼンターを務めたイギリス人コメディアンのリッキー・ジャーベイスが出席した俳優たちをネタに辛辣なジョークを連発したのは、典型的な例だ。

 だが今回のジョークは一線を越えてしまったようだ。時代遅れでステレオタイプ的なメキシコ人像をネタにしたことで、トップギアの司会者たちは新しいイギリス人像を作りあげてしまった。無知で、お高くとまっていて、偏見に満ちたイギリス人像だ。

GlobalPost.com 特約)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米ウクライナ、鉱物協力基金に合計1.5億ドル拠出へ

ワールド

中韓外相が北京で会談、王毅氏「共同で保護主義に反対

ビジネス

カナダ中銀、利下げ再開 リスク増大なら追加緩和の用

ワールド

イスラエル軍、ガザ市住民の避難に新ルート開設 48
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 10
    「60代でも働き盛り」 社員の健康に資する常備型社…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中