最新記事

企業

グーグルCEOは「いい人」すぎた?

アップルとのスマートフォン戦争を牽引してきたCEOエリック・シュミットの交代劇の真の要因

2011年1月24日(月)19時12分
ファーハッド・マンジョー

主役交代 10年間グーグルを率いたシュミット(右)に代わり、共同創業者のラリー・ページがCEOに就任 Mario Anzuoni-Reuters (left), Robert Galbraith-Reuters

 昨年3月の最後の金曜日、カリフォルニア州パロアルトのカフェで、アップルのスティーブ・ジョブズとグーグルのエリック・シュミットが小さなテーブルを挟んで話し込む姿が目撃された。

 その1年ほど前から、アップルとグーグルの仲が冷え込んでいたのは周知の事実。何とか溝を埋めようと両社のCEO(当時)がぎこちない努力をしている様子は、IT業界に衝撃を与えた。

 この一連のスクープ写真を掲載したテクノロジー情報ブログ「ギズモード」は、ボディランゲージの専門家に2人の姿勢を鑑定するよう依頼。その結果、2人とも居心地が悪そうだが、特に注目すべきはシュミットの仕草だという分析結果が出た。ジョブズに話しかける際、シュミットは上司に服従するかのように肩を丸めていた。これは犯罪者などが警官の前でよくみせる仕草でもあり、ジョブズを恐れている証だという。

 ボディランゲージの専門家でなくても、そう感じたかもしれない。シュミットはグーグルを世界一革新的な企業に育て上げた有能な経営者だが、派手なケンカは向いていないというのがもっぱらの評判。しかしグーグルはまさに今、スマートフォン市場でアップルと派手な戦いを繰り広げている。

 かつてアップルと争い市場を制したマイクロソフトのビル・ゲイツは、冷酷に徹することで数多くの争いを勝ち抜いてきた。彼は他社の発明を模倣し、自社の軍門に下らない企業を平気で握りつぶした。だが、シュミットにはそうした冷酷さはなく、ジョブズやゲイツとは違う「いい人」と評されてきた。

 昨年3月にニューヨーク・タイムズ紙がアップルとグーグルの亀裂を報じた際にも、ジョブズはコメントを出さなかったが、一方のシュミットは冷酷さや計算高さとは無縁の対応をした。彼は「スティーブ・ジョブズは世界一のCEOだと今も思っている。アップルとスティーブを心から尊敬している」と語った。

 そのジョブズの休職が伝えられたわずか3日後の1月20日、今度はシュミットがCEOを退任し、会長職に退くことが発表された。後任のCEOは共同創業者のラリー・ページ。10年間グーグルを引っ張ってきたシュミットの交代劇は、彼がいい人すぎたからなのだろうか。

スマートフォン戦争を越えた壮大なビジョン

 グーグルがIT業界で今の地位に上り詰めたのは、どの企業よりも優秀な頭脳を有していたからだ。同社のサーチエンジンは英知の結晶であって、冷酷な戦略の産物ではない。

 シュミットは、コンピュータの未来はモバイルにあり、携帯電話をはじめとする小型機器がネット接続(とグーグルへのアクセス)の主流となると信じていた。だとすれば、モバイルコンピューティング戦争でアップルに敗れれば、グーグルは厳しい立場に追いやられるだろう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イスラエル軍、ガザ市の学校・市場を攻撃 少なくとも

ワールド

中国国家主席、モスクワ到着 ロシア公式訪問

ワールド

米FRB監察トップの選任巡り法案、超党派の上院議員

ワールド

ロシア・ベネズエラ、戦略的提携合意に署名 エネ・石
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 2
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 3
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗と思え...できる管理職は何と言われる?
  • 4
    中高年になったら2種類の趣味を持っておこう...経営…
  • 5
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 6
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 7
    「関税帝」トランプが仕掛けた関税戦争の勝者は中国…
  • 8
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 9
    首都は3日で陥落できるはずが...「プーチンの大誤算…
  • 10
    ザポリージャ州の「ロシア軍司令部」にHIMARS攻撃...…
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 3
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 8
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 9
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 10
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 10
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中