最新記事

米軍事

イラク戦争はどうアメリカを弱らせたか

2010年9月1日(水)17時37分
アン・アップルボム(ジャーナリスト)

■世界の大国としての自覚

 注目している人はあまりいないが、原油価格の高騰はロシアやベネズエラを増長させた。というのも、イラク戦争によってアメリカは大国として物事を考える能力を失ったからだ。

 11年にアメリカがイラクから完全撤退したとしても、あの国で10年近く身動きが取れずにいたことになる。その間にも中国は真の大国としての地位を確立し、南米諸国は極左に変節し、ロシアは天然ガス供給をかさに「パイプライン政治」で欧州に対して影響力を行使している。これらの動向にジョージ・W・ブッシュ政権はほとんど注目を払わなかったが、オバマ政権はそれ以上に軽視している。

■負傷米兵をケアする力

 最後になるが、アメリカ国内で見落とされている問題も若干ある。私が特に心配なのは、負傷兵のケアだ。歴史的に見れば、4400人というイラクでの米兵死者数は少ないほうだ。ベトナム戦争では6万人近くが亡くなった。だが医療技術がけた外れに進化したこともあって、重傷を負いながらも助かり、生涯を通して高度な医療的・心理的ケアを必要とする兵士の数はかつてないほど多い。
 
 楽器を使ってリハビリを行う「ミュージッコル」のような画期的プログラムを計画し、資金を用意するには官僚たちの尽力が求められる。しかし約7年半にわたるイラク戦争と継続中のアフガニスタンの戦いで、当然のことながら彼らも疲弊している。

 ここまでくどくどと述べてきたが、要するにイラク戦争の評価は今後10年間の課題となるものだ。来週どうこうなる話ではない。中国の周恩来(チョウ・エンライ)首相はフランス革命の長期的影響うを尋ねられて、リチャード・ニクソン米大統領にこう言ったそうだ。「判断するのは、まだ時期尚早だ」

 オバマは周の言葉を思い出すべきだろう。

Slate.com特約)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米人員削減、4月は前月比62%減 新規採用は低迷=

ビジネス

GM、通期利益予想引き下げ 関税の影響最大50億ド

ビジネス

米、エアフォースワン暫定機の年内納入希望 L3ハリ

ビジネス

テスラ自動車販売台数、4月も仏・デンマークで大幅減
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中