最新記事

中東

中東民主化の夢を捨て冷戦期に戻ろう

泥沼化するイラクとテロの連鎖から抜け出すには米軍を域外に出し、地域大国を互いに牽制させる戦略が有効だ

2009年6月4日(木)18時38分
ジョン・ミアシャイマー(国際政治学者・シカゴ大学教授)

 新大統領の就任を控えた今も、アメリカは中東で泥沼にはまっている。バラク・オバマ次期大統領はイラクからの米軍撤退を公約したが、現地の情勢が近いうちに改善する気配はない。アメリカ軍へのテロ攻撃はむしろ激化している。

 パレスチナでは、イスラム原理主義組織ハマスがガザを支配している。イランは政治的影響力を強め、急ピッチで核抑止力の獲得に近づきつつある。アメリカと同盟国は強い圧力をかけたが、この動きを止められなかった。さらにアメリカのイメージは中東全域で史上最低に落ち込んでいる。

 すべては中東の体制変革をねらったブッシュ政権の政策ミスが招いた結果だ。中東の民主化を夢見たジョージ・W・ブッシュ大統領は、軍事力でイラクの反米政権を倒し、民主的な親米政権に代えようとした(イランとシリアの政権転覆も考えていた可能性がある)。

 周知のとおり、このもくろみは成功しなかった。次期大統領は、この重要な地域に対する戦略を大胆に見直す必要がある。

 幸い、過去に成功を収め、現在も役立ちそうな戦略がある。それが「オフショア・バランシング(域外からの均衡維持)」だ。

 冷戦時代のアメリカは、この戦略によってイランとイラクを封じ込め、石油の豊富なペルシャ湾岸に手を伸ばそうとしたソ連を抑えることができた。ブッシュの壮大な計画ほど野心的ではないが、アメリカの国益を守るという点でははるかに有効なアプローチだ。

 具体的な中身を説明すると、「オフショア」とは米軍(とくに地上・航空戦力)を中東の域外に配置することを指す。「バランシング」は、イラン、イラク、サウジアラビアなどの地域大国を互いに牽制させることを意味する。

軍事介入は最後の手段

 米政府は外交を主要な手段とし、必要に応じて紛争当事国の弱いほうを支援する。航空戦力と海軍力は、中東に関与し続ける意思を示す手段として使う。イラクのクウェート侵攻のような予想外の脅威に素早く対応できるような態勢は保持する。

 ただし、地上軍は原則として中東に駐留しない。例外は、地域のパワーバランスが大きく崩れ、一つの国が覇権を握るおそれが出てきたときだけだ。それ以外の場合、米兵は海上や中東域外の基地、あるいはアメリカ国内にとどまる。

 ブッシュの高尚な理想に比べると、シニカルな戦略にみえるかもしれない。確かに民主化や人権状況の改善には、ほとんど役立たない。だがブッシュは結局、民主化の約束を果たせなかった。それに政治制度をどうするかは、最終的にはアメリカではなく、それぞれの国の問題だ。  

 アメリカの国益を現実的にとらえ、できることとできないことを冷静に見極める姿勢に基づく戦略は、決してシニカルではない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:メダリストも導入、広がる糖尿病用血糖モニ

ビジネス

アングル:中国で安売り店が躍進、近づく「日本型デフ

ビジネス

NY外為市場=ユーロ/ドル、週間で2カ月ぶり大幅安

ワールド

仏大統領「深刻な局面」と警告、総選挙で極右勝利なら
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:姿なき侵略者 中国
特集:姿なき侵略者 中国
2024年6月18日号(6/11発売)

アメリカの「裏庭」カリブ海のリゾート地やニューヨークで影響力工作を拡大する中国の深謀遠慮

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    この「自爆ドローンでロシア軍撃破の瞬間」映像が「珍しい」とされる理由

  • 2

    森に潜んだロシア部隊を発見、HIMARS精密攻撃で大爆発...死者60人以上の攻撃「映像」ウクライナ公開

  • 3

    屋外に集合したロシア兵たちを「狙い撃ち」...HIMARS攻撃「直撃の瞬間」映像をウクライナ側が公開

  • 4

    メーガン妃「ご愛用ブランド」がイギリス王室で愛さ…

  • 5

    米モデル、娘との水着ツーショット写真が「性的すぎ…

  • 6

    米フロリダ州で「サメの襲撃が相次ぎ」15歳少女ら3名…

  • 7

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 8

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 9

    「ノーベル文学賞らしい要素」ゼロ...「短編小説の女…

  • 10

    ロシア軍の拠点に、ウクライナ軍FPVドローンが突入..…

  • 1

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 2

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車の猛攻で、ロシア兵が装甲車から「転げ落ちる」瞬間

  • 3

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思っていた...」55歳退官で年収750万円が200万円に激減の現実

  • 4

    認知症の予防や脳の老化防止に効果的な食材は何か...…

  • 5

    米フロリダ州で「サメの襲撃が相次ぎ」15歳少女ら3名…

  • 6

    毎日1分間「体幹をしぼるだけ」で、脂肪を燃やして「…

  • 7

    堅い「甲羅」がご自慢のロシア亀戦車...兵士の「うっ…

  • 8

    カカオに新たな可能性、血糖値の上昇を抑える「チョ…

  • 9

    「クマvsワニ」を川で激撮...衝撃の対決シーンも一瞬…

  • 10

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃が妊娠発表後、初めて公の場…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 3

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 4

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「…

  • 5

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 6

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々…

  • 7

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 8

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 9

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思ってい…

  • 10

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中