最新記事
追悼

米作家ピート・ハミルの死から1年、妻・青木冨貴子がつづるハミルの声と「真実」

THE PETE HAMILL WAY

2021年8月5日(木)11時30分
青木冨貴子(ニューヨーク在住ジャーナリスト・作家)

thumbnailbooks.png

青木の手元に残るハミルの著作 COURTESY FUKIKO AOKI HAMILL

しかし、このときのように事件現場に居合わせる才覚、あるいは現場を呼び寄せるようなジャーナリストとしてのピートの嗅覚はおそらく天賦のものなのかもしれない。それは9・11同時多発テロでも発揮された。

あの朝8時、ピートは世界貿易センタービル(ワールド・トレードセンター)に近い市庁舎の隣にあるツイード・コートハウス(旧裁判所庁舎)で開かれた歴史協会のミーティングに出掛けていた(なぜ、あの朝に限ってそんな打ち合わせがあの建物であったのか不可解)。途中、「ジェット機がトレードセンターのタワーにぶつかった!」という知らせが飛び込んできた。

すぐに表に飛び出すと、南タワーが大きく爆発して巨大なオレンジ色の炎が噴き出すのをチェンバーズ・ストリートで目の当たりにしたのである。プレスカードを取りに帰宅した彼と一緒に2人でトレードセンターへ向かい、北東角で見上げていると、黒い煙を吐く南タワーがちょっと傾いて、突然、爆発。紺碧の青空に白い物体をキラキラ輝かせながら崩壊するところを目撃した。

自宅はトレードセンターからほんの13ブロック北、幸運なことに停電もせず仕事できる状態だったので、ピートはデイリー・ニューズ紙に9・11とテロ後のニューヨークのコラムを書くようになった。

あの前日の10日、それまで数年温めてきた長編小説『フォーエバー』の完成原稿が上がったので、翌日には2人で夕食に出掛けて祝杯を挙げようと言っていた。ところが、ニューヨークの始まりから今に至るまでの歴史を書きたいと思っていたこの本の最終章は9・11なしには成り立たなくなった。それから最終章の修正に1年以上もかかったのである。

それまでにピートは代表作『ドリンキング・ライフ』(94年)、『8月の雪』(97年、未邦訳)、『ザ・ヴォイス──フランク・シナトラの人生』(98年)、『ディエゴ・リベラ』(99年、未邦訳)などを出し、『フォーエバー』(03年、未邦訳)の翌年には『マンハッタンを歩く』(04年)、その後『ノースリバー』(07年、未邦訳)、『タブロイド・シティ』(11年、未邦訳)などが続いた。

新聞のほかにエスクァイア誌、ニューヨーク誌、バニティ・フェア誌など多くの雑誌に寄稿、エッセーや書評なども書いた。本の序文はどれほど書いたか数え切れない。映画台本も手掛け、時には友情出演(いつも新聞記者の役)した。頼まれるとノーと言えない性格なので、多くの講演会へ出掛けスピーチし、テレビの対談番組などにも出演した。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

4月の世界食料価格は1%上昇 穀物や乳製品上昇 砂

ビジネス

米アップル、2年ぶり起債で45億ドル調達

ビジネス

訂正-NY外為市場=ドル下落、アジア通貨に対し軒並

ビジネス

米フォード、通期予想を撤回 トランプ関税は15億ド
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗と思え...できる管理職は何と言われる?
  • 3
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どちらが高い地位」?...比較動画が話題に
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 5
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 6
    背を向け逃げる男性をホッキョクグマが猛追...北極圏…
  • 7
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 8
    恥ずかしい失敗...「とんでもない服の着方」で外出し…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 3
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1位はアメリカ、2位は意外にも
  • 4
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 5
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 6
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 7
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 10
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 6
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中