最新記事
追悼

米作家ピート・ハミルの死から1年、妻・青木冨貴子がつづるハミルの声と「真実」

THE PETE HAMILL WAY

2021年8月5日(木)11時30分
青木冨貴子(ニューヨーク在住ジャーナリスト・作家)

NW_PHL_02.jpg

ニューヨーク・ポスト紙編集長を解任された後の1993年3月16日、編集部で陣頭指揮を執るハミル FRED R. CONRAD ―THE NEW YORK TIMES―REDUX/AFLO

93年2月には経営危機に直面したポスト紙の再建のため、陣頭指揮を執るべく編集長になった。ポスト紙を愛することにかけては人後に落ちないピートだが、事態は深刻だった。経営に行き詰まった社主が新聞を手放したため、不動産業で知られるエイブ・ハーシュフェルドがポスト紙を買収し、編集者から記者まで70人を一挙に解雇した。

もちろん編集長であるピートもクビになったが、スタッフたちはこの暴挙に対して立ち上がった。ニューヨーク・ポスト紙は1801年に創刊されたアメリカ最古の新聞である。ポスト紙は同紙を創設した「建国の父」の1人、アレグザンダー・ハミルトンが大粒の涙を流す顔を表紙に掲げ、ハーシュフェルド批判の記事を満載した。

ピートが編集長として抵抗の陣頭に立つと、ニューヨーク・タイムズやニューヨーク・デイリー・ニューズはじめ全米各地の新聞から大きな声援が届いたが、結局、ピートは解雇され、ポスト紙は世界的なメディア王ルパート・マードックの手に渡って生き延びた。

4年後、不動産で財を成したモーティマー・ザッカーマンの依頼でデイリー・ニューズ紙の編集長に収まった。有名人のゴシップを売りものにするのでなく、質の高いタブロイド紙作りを目指したが、マードックの傘下に入ったライバルのポスト紙に対抗する方針を明確にした社主と対立。

解雇されたのは8カ月後のことだった。ニューヨークのタブロイド版両紙の編集長になったのはおそらくピートが初めてだろうが、両紙の編集長を解雇されたのもピートだけだろう。

あのときは、良質のタブロイド紙を作れば読者はついてくるという信念を持って新聞の立て直しに心血を注いだだけに、落胆も大きかった。思えば続いて起こる地方紙の衰退、消滅、デジタル化など大津波のような新聞の危機を目前に、紙媒体としての新聞を盛り上げたいという最後の抵抗をしていたようにも思える。

編集者としてのピートは記者を励まし、後輩を育て、有名無名問わず、数多くの友人を持った。ロバート(ボビー)・F・ケネディと親交を結んだのは60年後半だった。大統領選に出馬するようボビーへ手紙を書いたこともあった。

その手紙のためばかりとは思えないが、ボビーは出馬し、68年6月、ロサンゼルスのアンバサダーホテルの宴会場で多くの熱い声援を前に選挙演説をした。ボビーのキャンペーンをずっと追い掛けていたピートは、会場から奥の配膳室に入ってきたボビーが記者団やコックなどに囲まれる姿を後ずさりしながら取材していた。突然、銃声が響き渡り、ボビーが倒れた。ピートは現場で犯人を取り押さえようとした1人だった。

このときから半年間、彼は「ライターズ・ブロック」と呼ばれる状態から抜け出せなくなり、原稿が一文字も書けなくなったという。以降、政治家と友達になることは間違っていたと何度も言っていた。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米フォード、通期予想を撤回 トランプ関税は15億ド

ワールド

教皇姿のAI画像は「冗談」、制作には関与せず=トラ

ビジネス

米ISM非製造業総合指数、4月51.6に上昇 投入

ビジネス

NY外為市場=ドル下落、アジア通貨に対し軒並み安 
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1位はアメリカ、2位は意外にも
  • 3
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どちらが高い地位」?...比較動画が話題に
  • 4
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 5
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 6
    背を向け逃げる男性をホッキョクグマが猛追...北極圏…
  • 7
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 8
    恥ずかしい失敗...「とんでもない服の着方」で外出し…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 3
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1位はアメリカ、2位は意外にも
  • 4
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 5
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 6
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 7
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 10
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 6
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中