最新記事
SDGs

「社会貢献とビジネスの両立は可能か?」アフリカ発ブランド「Uzuri」山岸 成さんが考える「SDGsと事業」

2025年2月19日(水)11時00分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
アフリカの工場での一枚。前列中央が山岸 成さん

アフリカの工場での一枚。前列中央が山岸 成さん


アフリカ発のグローバルブランドを世界に展開する──そんな壮大なビジョンを掲げ、事業と研究を両立させながら挑戦を続けるのが、慶應義塾大学・蟹江憲史研究室に所属する山岸 成さんだ。

幼少期にケニアで過ごした経験をきっかけにアフリカに関心を持ち、再訪した際に現地の課題と可能性を改めて実感した。2023年には合同会社Uzuri(ウズリ)を設立し、アフリカの雇用創出と持続可能なビジネスの構築に取り組んでいる。本記事では、山岸さんが描くビジョン、研究と実践の両面から考えるSDGsの意義、そしてビジネスを通じてどのように社会を変えていこうとしているのかを紹介する。

──自己紹介をお願いします。

慶應義塾大学環境情報学部4年の山岸 成です。大学では体育会競走部に所属しています。また、在学中にアフリカの雇用創出を目指す事業を立ち上げ、現地のブランドを世界に発信する挑戦を続けています。

アフリカに関心を持つようになったのは、幼少期に小学校の3年間をケニアで過ごした経験が大きく影響しています。また、大学に入りアフリカ研究会に所属し、約10年ぶりにケニアを訪れた際、現地の変化と課題、そしてアフリカの魅力を再認識しました。その時、現地の人々から「子どもたちが学校に通えない状況を変える手助けをしてほしい」と直接頼まれたことがきっかけで、アフリカの雇用問題の解決に寄与する活動や事業に本格的に関わることを決意しました。

2023年8月に合同会社Uzuri(ウズリ)を起業し、アフリカ発のグローバルブランドの創出に取り組んでいます。授業や部活の合間を縫って現地に足を運びながら、商品開発や基盤作りを進め、一部の商品をリリースしています。また、事業とSDGsの関わりをより深く理解するため、蟹江研究室に所属し、学術的な視点を取り入れながら実践に生かしています。研究と事業を並行して進めることで、より持続可能なアプローチを模索しているところです。

──「Uzuri」がどのようなブランドなのか、詳しく教えていただけますか?

Uzuri」では現在、ビーチサンダルをアップサイクルしたiPhoneケースや、アート系の商材を中心に展開しています。これからは、グローバルブランドとしてさらに競争力を高めるために、アパレル系のラインナップを準備しています。

newsweekjp20250217123023-81881aa3e58b4119276261781f571e94ed424d7b.jpg

色とりどりのラインナップが魅力のUzuri商品

newsweekjp20250217123034-735a2c4f96e79cd6b9c8a89bd84a6960a553ffb4.png

バリエーション豊富なiPhoneケースコレクション

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ウクライナへのトマホーク供与検討「して

ビジネス

バークシャー、手元資金が過去最高 12四半期連続で

ビジネス

米、高金利で住宅不況も FRBは利下げ加速を=財務

ワールド

OPECプラス有志国、1─3月に増産停止へ 供給過
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中