なぜ腕には脂肪がつきやすい? 専門家が教える、引き締まった二の腕を手に入れる方法
Why Your Arms Store Fat Differently—And What You Can Do About It

二の腕についた脂肪に悩まされている人は少なくない Tatiana Foxy-shutterstock
<腕に脂肪がつくかどうかは、ホルモン、遺伝、生活習慣など複数の要素が関係しているが>
食事に気をつけて運動もしているのに、なぜか腕の脂肪だけが落ちにくい――。そんな思いを抱いたことがあるのはあなただけではない。
腕を引き締めるのは特に難しいと感じている人が多いが、専門家によると、腕の脂肪が落ちにくいのには科学的な理由があり、適切なアプローチを取ることで状況は大きく変わるという。
腕に脂肪がつくかどうかは、ホルモン、遺伝、生活習慣など複数の要素が関係している。体脂肪がどこから落ちるかを自分で選ぶことはできないが、筋トレ、適切な栄養摂取、そして忍耐を組み合わせることで、より強く引き締まった腕を作ることができる。
専門家たちは本誌に対し、脂肪が蓄積される身体の仕組みや、自分でコントロールできること・できないことを理解することが成果を出す鍵だと語る。
スポーツ科学の学位を持ち、スポーツマッサージセラピストとしても活動するパーソナルトレーナー、アマンダ・グリムは、腕の筋肉も他の筋肉と同様、段階的な負荷増加によって成長すると述べている。重さ、回数、全体的なトレーニング量を継続的に増やしていくことで、筋肉は強くなる。
「腕の筋肉に負荷をかけると、筋繊維に微細な損傷が生じる。その損傷を修復する過程で、筋肉は強く大きくなる。それこそが(腕が)引き締まって見える要因だ」
さらに、腕立て伏せ、懸垂、ローイングなど、複数の筋肉を同時に使う運動が特に効果的であるとグリムは語る。複合的な動きは、成長ホルモンやテストステロンの分泌を促し、筋肉の発達を後押しするためだ。