砂糖はなぜ「コカイン」なのか?...エネルギー効率と回復力を「分子レベル」で高める「代謝リセット」のススメ

pasja1000-pixabay
<カギは「糖への依存」を断つこと...細胞レベルから体を強くするための「科学的な再起動」について>
ファスティングはツラいものではなく、やっていて楽しくなるもの。数々のダイエットに挫折してきた著者が、「ファスティング」を再定義。
『シリコンバレー式 心と体が整う最強のファスティング』(CEメディアハウス)の第6章「健康で強い身体を作るためのファスティング」を一部編集・抜粋。
分子のレベルで体を作る
ファスティングによって代謝の力を強化することができる。そのための最も基本的な方法のひとつが、糖への渇望を断つことだ。
糖はよくコカインにたとえられる。糖には依存性があり、双方ともドーパミンの放出を促すからだ。糖もコカインも一時的にエネルギーを高めることが証明されているし、どちらも白い粉末状の物質だ。
両者が同じというのは言いすぎだが、根っこの部分ではあながち外れてはいない。はっきりさせておこう。
砂糖を鼻から吸引する人はいない。砂糖を密輸して1㎏1000ドル(コカインの相場は知らないが)で売るマフィアもいない。一方、国立薬物乱用研究所(National Institute on Drug Abuse)がコカインの影響をどう説明しているかを見てみよう。
少量のコカインを使用すると、気分が高揚し、活力がわき、口数が増え、神経が鋭敏になり、(...)一時的に食欲と睡眠欲が減退する
コカインには動悸、興奮、心臓発作、脳卒中、昏睡などの副作用がある。砂糖も同じなのだが、コカインと比べてその影響はほんのわずかで気がつかない。
コカイン中毒者がそれなしで生きられないのと同じように、砂糖中毒者も糖に依存している。多くの人たちが糖に溺れていて、それは僕らの運動時の行動パターンに明らかに見てとれる。
-
営業事務/在宅あり!英語を活かす!外資系企業での営業コーディネーター
ランスタッド株式会社
- 東京都
- 月給33万円
- 正社員
-
生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系
ブリッジインターナショナル株式会社
- 東京都
- 年収340万円~450万円
- 正社員
-
港区/外資系コンサル企業の受付・総務/未経験OK!賞与あり 土日祝休み 20代・30代活躍中
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給23万円~30万円
- 正社員
-
年休120日 土日祝休み 外資系金融企業の本社受付@港区/土日祝休み
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給25万円~34万円
- 正社員