眠らないと脳にゴミがたまる...「脳を守る」3つの習慣とは?

geralt-pixabay
<脳を若く保つには、頭を使うより体を動かせ? 認知症予防の常識をくつがえす研究結果について>
長寿遺伝子発見者による、最新研究と衝撃の提言書『SuperAgers スーパーエイジャー 老化は治療できる』(CEメディアハウス)の第8章「時計を止める」より一部編集・抜粋。
重要なのは寿命(ライフスパン)ではなく、健康寿命(ヘルススパン)...。運動、地中海食、よい睡眠について。
頭も心も冴えたままで
有酸素運動と食事は、心と脳の働きをスッキリと健康に保つ効果があり、さらに良い効果もありそうだ。運動が体に良いことはだれでも知っているが、脳にどれぐらい良いかはわかっていなかった。
最近の研究によれば、認知機能の低下や認知症の予防という点では、頭を忙しく働かせるよりも、運動のほうがずっと重要だという。また栄養と認知力の関係についても、多くのことがわかってきている。
疫学者で臨床栄養士のクレア・マクエヴォイは、食事が加齢とともに認知力にどう影響するか調べている。とくに地中海食や、心臓に良い他の食習慣に注目している。心臓に良いものは脳にも良いことがしばしば証明されているからだ。
彼女は「健康と退職に関する研究」や「若年層における冠動脈疾患のリスク研究」の一環として地中海食を研究したとき、高齢者も若者もこの食事をする人は認知力がすぐれていると気づいた。
別の研究では、若いときに地中海食を食べると、中年になっても認知機能を保てることがわかっている。
これらや同様の研究によれば、食べたものが一生のあいだ、脳の機能に累積的な予防効果を持つようだ。もしそうなら、人生を通して正しい食事をすることで、認知低下の発症を遅らせ、高齢期の認知症のリスクを減らせるだろう。
-
人事・総務事務/外資系メーカー人事労務業務
マンパワーグループ株式会社
- 東京都
- 月給55万円~
- 正社員
-
人事マネージャー候補/外資系大手オンラインメディア企業
株式会社クリーク・アンド・リバー社
- 東京都
- 年収750万円~950万円
- 正社員
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/web系SE・PG/港区虎ノ門/東京メトロ日比谷線虎ノ門ヒルズ駅から徒歩2分
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/東京都/web系SE・PG/港区虎ノ門
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員