最新記事
SNS

すぐ消えると思ってた...「遊び」で子供にタトゥーを入れてしまった母親の後悔 「息子は毎晩お風呂で...」

Mom Learns Hard Way Son's Temporary Tattoo Was More Permanent Than Expected

2024年7月21日(日)13時05分
ジャック・ベレスフォード
母親が子供に入れたタトゥーを後悔

写真はイメージです Africa Studio/Shutterstock

<子供がプレゼントされたのは、一定期間が過ぎると「消える」タトゥーの道具。気軽に使ってみた母子だが、大いに焦る結果に>

幼い息子に「一定期間で消える」タトゥーを入れたところ、想像以上になかなか消えずに困ったという経験を、イギリスの母親が実際の動画と一緒にTikTok上で明かして話題になっている。動画は、子供の胸に「半永久タトゥー」を入れる様子から始まり、それが時間が経っても消えずに残っている様子が収められている。

■【動画】「すぐ消えると思ってた」遊びで子供にタトゥーを入れてしまった母親の後悔 ...実際のタトゥーの映像

タトゥーを入れることについては好みが分かれるが、かなりの数のアメリカ人がタトゥーを入れている。2021年にアメリカの成人1000人強を対象に行われた調査では、回答者の17%が複数のタトゥーを入れており、1つだけ入れている人は9%だった。

しかし、入れたタトゥーを後悔しないとは限らない。インディアン・ジャーナル・オブ・ダーマトロジー誌に2022年に掲載された研究では、皮膚科外来に通う患者約300人にタトゥーについて尋ねた。回答者のうち、入れたタトゥーのうち少なくとも1つを後悔していると答えた人は26%に上った。

英マンチェスターに住むオリビア(姓は伏せている)には、その気持ちがわかる。彼女の場合は、息子に消えるタトゥーを入れるのを許したことを後悔している。TikTokに投稿した動画でオリビアは、息子がおばから誕生日プレゼントとして「半永久的タトゥーマシン」をもらったことがきっかけだったと説明している。

オリビアは本誌の取材に対し、息子(名前は明かしていない)は胸にドクロのデザインを、片方の手首に蜘蛛の巣のような模様のタトゥーを入れたと明かした。

最初は気に入っていたのだが、その後すぐにオリビアと息子は、タトゥーが思ったほど早く消えないことに気づいたという。

タトゥーが簡単に消えず、「とてもストレスを感じた」とオリビアは振り返る。「いろいろな方法を試した。息子は毎晩風呂に長く浸かり、私がゴシゴシ洗った。それが一番効果があるように思えたから。でも、色が落ちるのには時間がかかった」

半永久タトゥーが完全に消えるまで2週間

タトゥーを入れたのは息子が学校に行っていない時だったが、学校に戻る前にできるだけ消さなければならなかった。「学校ではタトゥーをしてはいけないことになっているのに、息子はまさにタトゥーを入れたように見えた」とオリビアは話す。

結局、正直に話すことが最善の策だった。「息子は薄くなったタトゥーが残ったまま学校に行き、私が学校に事情を説明した」

オリビアによれば、消えるはずのタトゥーを完全に消すのに2週間はかかったという。この経験はオリビアの教訓になった。消えるタトゥーは「二度としない」とオリビアは言う。「水で貼るタイプのタトゥーも使いたくない」

ニューズウィーク日本版 英語で学ぶ国際ニュース超入門
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年5月6日/13日号(4月30日発売)は「英語で学ぶ 国際ニュース超入門」特集。トランプ2.0/関税大戦争/ウクライナ和平/中国・台湾有事/北朝鮮/韓国新大統領……etc.

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

日銀、政策金利を現状維持:識者はこうみる

ワールド

ウクライナ南部オデーサに無人機攻撃、2人死亡・15

ビジネス

見通し実現なら利上げ、不確実性高く2%実現の確度で

ワールド

米下院、カリフォルニア州の環境規制承認取り消し法案
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 10
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中