最新記事

ヘルス

現役医師が断言「血液型と性格は関係ないし、自分の血液型を知る必要もない」

2023年1月7日(土)12時00分
名取 宏(内科医) *PRESIDENT Onlineからの転載
血液検査

baytunc - iStockphoto


日本では「A型は神経質」というふうに、血液型で性格を語られがちだ。内科医の名取宏さんは「昔、流行した『血液型人間学』という本が発端で確かな根拠はない。偏見や差別につながるし、嫌な思いをする人もいるだろうから気軽に話さないほうがいい。それに、自分の血液型を知っておく必要もない」という――。


「O型には大雑把な人が多い」のは本当か

ご存じのように、ABO式血液型では、血液はA型、B型、O型、AB型の4タイプに分けられます。以前、その血液型と性格は関係しているという説を、会話のきっかけにする人がたくさんいました。たとえば「A型は神経質で真面目な性格だ」「O型には大雑把(おおざっぱ)な人が多い」「B型の人の性格はマイペース」「AB型は変わり者ばかり」などといった感じです。

こうした主張が日本で信じられていたのには、1970年台に『血液型人間学』と称する一般書がベストセラーになったという背景があります。たいていの人は誰でも大雑把な部分を持っていますから「O型のあなたは大雑把な性格ですね」などと言われると、血液型に関係なく当たったように感じるものです。血液型と性格の関連を正確に知りたいのであれば、こうした思い込みを排した科学的な研究が必要です。ところが、これまでの研究では血液型と性格の強い関連は示されていません(※1)。血液型人間学や血液型診断などは「科学」ではなく「占い」の類いです。

今では考えられないことですが、血液型人間学ブームのころには、血液型を教育や人事に活用する事例すらありました。仮に「O型には大雑把な人が多い」のが事実だとしても、目の前にいるO型の人が大雑把かどうかはわかりません。それなのに、O型だからと大雑把な人に向く仕事を割り振るのは、偏見に他なりません。血液型人間学が科学であろうとなかろうと、血液型によって扱いを変えるのは差別なのです。

※1 『パーソナリティー研究』2006 第15巻 第1号 p33-47「擬似性格理論としての血液型性格関連説の多様性

血液型で性格を決めつけるのは「ブラハラ」

私は、日常生活で血液型を話題にするのも避けたほうがいいと考えます。その場にいる全員が、血液型の話題で楽しめる保証はないからです。むしろ、「O型だから大雑把だよね」などと決めつけられることにウンザリしているけれど、その場の雰囲気を壊さないように空気を読んで、話を合わせている人が多いかもしれません。

これがたとえば、肌の色や出身地で性格を決めつけるような話題だったら、誰にでもいけないことだとわかるでしょう。血液型人間学や血液型性格診断も同じこと。「ブラッドタイプ・ハラスメント(ブラハラ)」という言葉もあるくらいです。

「今までは証明できなかっただけで、将来的に血液型と性格の関連が証明される可能性はゼロではない」という意見もあります。その意見は間違っていないのですが、「血液型人間学は科学ではなく占いの類いである」という結論には変わりありません。血液型と性格の関連は存在しないか、存在したとしてもきわめて弱いものです。人間関係に役立つほどの強い関連が存在するならば、とっくに実証されているからです。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

2回目の関税交渉「具体的に議論」、次回は5月中旬以

ビジネス

日経平均は続伸で寄り付く、米国の株高とハイテク好決

ビジネス

マイクロソフト、トランプ政権と争う法律事務所に変更

ワールド

全米でトランプ政権への抗議デモ、移民政策や富裕層優
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 8
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 9
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 10
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中