最新記事

映画

演技は悪くないが、今なぜコレ?──「置いてけぼり感」だけが残る迷走映画の是非

Stylish but Tepid

2022年11月16日(水)12時02分
デーナ・スティーブンズ(映画評論家)
フローレンス・ピュー  ハリー・スタイルズ

砂漠の中に開発された新興住宅地でアリスとジャックは夢のような新婚生活を送っていたが…… ©2022 WARNER BROS. ENT. ALL RIGHTS RESERVED.

<オリビア・ワイルドの監督2作目『ドント・ウォーリー・ダーリン』はSFスリラーとしては面白い。しかし、テーマの焼き直し、かつジェンダー政治に全く居場所なし。本記事2ページ目以降は「ネタバレ禁止」>

俳優オリビア・ワイルドの監督2作目となる『ドント・ウォーリー・ダーリン』は、9月にベネチア映画祭で初上映される前から、舞台裏のゴシップばかりが目立っていた。

長年の婚約者(と子供2人)のいたワイルドが、主演の(そして10歳年下の)ハリー・スタイルズと付き合い始めたこと。もともと主演する予定だったシャイア・ラブーフの降板理由をめぐる説明の食い違い。そしてもう1人の主演フローレンス・ピューとワイルドの不仲説......。

それでも作品の出来がよければ、そんなスキャンダルも簡単に忘れ去られただろう。ところが、『ドント・ウォーリー・ダーリン』は、スタイリッシュだが、少なくとも『ステップフォード・ワイフ』(1975年)以来、何度も映画化されてきたイメージとテーマの焼き直しにすぎない。

一見したところ幸せいっぱいだが、抑圧的な服従を求める郊外の結婚生活であり、アメリカの消費主義の明るい仮面に隠された道徳的腐敗、そして女性たち(特に満ち足りた主婦を演じる女性)の心と魂をむしばむ性差別だ。

この手の映画の伝統を踏襲して、『ドント・ウォーリー・ダーリン』も、砂漠のど真ん中に開発された新興住宅地「ビクトリー」を舞台に展開される。住民は新婚夫婦ばかりで(子供がいる家庭もいくつかある)、どこもかしこもパステルカラーのひどく人工的なオアシスだ。

男たちは皆、町外れの極秘施設で「ビクトリー・プロジェクト」に従事している。女たちは毎日、料理や掃除やおしゃれをして夫の帰宅を待つ。インテリアもファッションも人間関係も、50年代のドラマから抜け出してきたかのような世界だが、どこか不穏な空気が漂っている。

カリスマ的なリーダーのフランク(クリス・パイン)は、カルト教団の教祖のように町を動かしていて、巧みなスピーチで住民をコントロールする一方で、ルールを逸脱しそうな住民(特に女性)に厳しく目を光らせている。

フランクの目下の懸念の1つは、アリス・チェンバーズ(ピュー)の奇妙な振る舞いだ。アリスはまだ夫ジャック(スタイルズ)との間に子供がおらず、熱々の新婚生活を満喫していたが、この絵に描いたような楽園は何かがおかしいと感じ始めていた。

俳優陣の演技は悪くない

ある朝、アリスが夫の朝食を用意しようと卵を割ると、どれも中身が空っぽの殻ばかり。トロリーで町外れに行ったとき、確かに飛行機が墜落するのを見たのに、みんな気のせいだと言う。友人のマーガレット(キキ・レイン)が自殺を図り、さらに行方不明になったことを訴えても、誰も相手にしてくれない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

台湾中銀、政策金利据え置き 成長予想引き上げも関税

ワールド

UAE、イスラエルがヨルダン川西岸併合なら外交関係

ワールド

シリア担当の米外交官が突然解任、クルド系武装組織巡

ビジネス

ロシア財務省、石油価格連動の積立制度復活へ 基準価
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 5
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中