最新記事

BOOKS

ディズニーキャストが明かす、裏方だけが知っている話

2022年2月25日(金)10時45分
印南敦史(作家、書評家)
『ディズニーキャストざわざわ日記』

Newsweek Japan

<「夢の国」の「心温まるエピソード」に違和感を抱いていた清掃スタッフ経験者が、大胆な一冊を出版した>

よくもまあ、こういう大胆な本を書けたものだな――。

それが、『ディズニーキャストざわざわ日記――"夢の国"にも☓☓☓☓ご指示のとおり掃除します』(笠原一郎・著、フォレスト出版)を手に取った時点での、偽らざる第一印象だった。

なぜならタイトルからも想像がつくとおり、これは東京ディズニーランドの清掃業務に携わってきた人物が、その仕事の真実を明らかにした体験記だからである。

ディズニーランドといえば、「夢の国」としての価値を守るべく"裏側"の話など決して明かされないことで有名だ。そもそも、"裏側"などないというスタンスを貫いていると言ってもいい。

何があっても「夢の国だから」と押し通す姿勢は確かに見事で、だからこそあのような在り方が維持されているのだろうと私も感じていた。

だが本書では、カストーディアルキャスト(主にパークの清掃業務を担当するキャスト)としての視点を軸に、これまで明かされることのなかった事柄が赤裸々につづられているのである。

それはある意味で"夢の崩壊"を意味するのかもしれないが、著者は数ある他のディズニー本に書かれている「心温まるエピソード」のたぐいに違和感を抱いてきたというのだ。

キャストも人間である以上、非常識なゲスト(来園者)に怒りを覚えることもあるはずだ。しかし、「心温まるエピソード」ばかりの本には「ありのまま」の姿が描かれていない。ある意味でそれは当然のことでもあるのだが、働く側からすると、納得がいかない部分もあったのだろう。


 ある本の巻末に、
「本書は筆者自らの経験および取材による実話に基づいて創作された物語であり、実在の人物・団体とは関係がありません」
 と小さな字で書いてあるのを見つけた。
 創作された物語ならばこれは小説であって、もうなんでもありだ。
 私が本書をつづろうと思ったのは、これらのディズニー本に対する違和感が一因だ。
 本書は、そうした模範回答的なディズニーランド像に対する現場からの実態報告でもある。そして、本書にあるのは決して「創作された物語」などではなく、すべて私が実際に体験したことである。(「まえがき――ディズニーランド、「ありのまま」の姿」より)

つまり、批判や中傷をすることが目的ではない。実際に、現場で見たまま、感じたままを記しただけだ。また読み進めてみれば、その根底に東京ディズニーランドへの深い理解、一緒に働く人たちへの共感が満ちていることが分かる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

外国勢の米国債保有、9月は減少 日本が増加・中国減

ワールド

米クラウドフレアで一時障害、XやチャットGPTなど

ワールド

エプスタイン文書公開法案、米上下院で可決 トランプ

ビジネス

トヨタ、米5工場に1400億円投資 HV生産強化
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「日本人ファースト」「オーガニック右翼」というイ…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中