最新記事

映画

波乱万丈なグッチ一族を描く『ハウス・オブ・グッチ』の、華麗で退屈な魅力

House of Goofy

2022年1月5日(水)20時05分
デーナ・スティーブンズ(映画評論家)
『ハウス・オブ・グッチ』

PHOTO BY FABIO LOVINO. MGM.ーSLATE

<お家騒動、ロマンス、殺人事件と何でもありの映画『ハウス・オブ・グッチ』は楽しむが勝ちの怪作>

『ハウス・オブ・グッチ』という映画を、どう理解すればいいのだろう。

共同脚本のロベルト・ベンティベーニャが言うような、『ゴッドファーザー』の流れをくむクライムサーガ? 歌姫レディー・ガガを主演に迎え、イタリアの名匠ルキノ・ビスコンティ風の重厚さを加えたメロドラマ? それとも高級ブランドの創業家で繰り広げられただまし合いを暴くビジネス物だろうか。

実際は、とびきりゴージャスな舞台にその全てを盛り込んだ怪作だ。

サラ・ゲイ・フォーデンによる同名ノンフィクション(邦訳・ハヤカワ文庫)を下敷きにしたこの映画、私も『ロッキー・ホラー・ショー』の応援上映のようなお祭り騒ぎとして純粋に楽しみたかった。隣の席で大笑いしている友人が羨ましかった。

とはいえ評論家として言わせてもらうなら、デザイナーの座を狙うパオロ・グッチをハゲ頭のカツラをかぶって熱演したジャレッド・レトなどに笑いを誘われはしたが、約2時間40分近い上映時間があっという間に過ぎる傑作ではなかった。全6話ほどのテレビドラマとして制作したほうがよかったのだろう。とにかく話を詰め込みすぎていて、バランスが悪い。

商才のあるパトリツィア・レッジャーニ(ガガ)と弱気な御曹司マウリツィオ・グッチ(アダム・ドライバー)の愛憎。『リア王』風の跡目争い。あるいはパオロと豪快な父アルド(アル・パチーノ)、マウリツィオと用心深い父ロドルフォ(ジェレミー・アイアンズ)の対立と和解。

どれか1つだけでも面白い映画になったはずだが、それをリドリー・スコット監督が無理やり1本にまとめたために、不格好な仕上がりになった。だが不思議と人の心を捉える力はある。

展開は、観客が置いてきぼりにされるほど速い。登場人物の人生の最も興味深い部分をすっ飛ばし、ミームになりそうな見せ場から見せ場へと移り変わるのだ(84歳のスコットが「ミーム」を理解しているとは思えないが)。

トーンが定まらないのも魅力のひとつ

トーンが統一できていないことが問題なのだが、ファンにとってはそれも、この見事なまでに雑然とした映画の魅力だろう。犯罪実録物なのかラブロマンスなのか、はたまた企業ドラマなのか、ジャンルがちっとも定まらない。

また、ドライバーがここまでミスキャストに見える映画も珍しい。人の意見に振り回される小心者のマウリツィオは、めったなことでは動じそうにない大柄な彼のイメージと懸け離れている。

出演者が口にするイタリア語なまりの英語も、全体のトーンと同様に不安定だ。イタリア語のアクセントを操り、マフィアめいたファッション帝国の一員を演じて説得力があるのはガガとパチーノのみで、2人はどちらもニューヨーク育ちのイタリア系だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米経済「「対応困難な均衡状態」、今後の指標に方向性

ビジネス

再送MSとエヌビディアが戦略提携、アンソロピックに

ワールド

サウジ、6000億ドルの対米投資に合意 1兆ドルに

ビジネス

米中小企業、26年業績改善に楽観的 74%が増収見
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 9
    「日本人ファースト」「オーガニック右翼」というイ…
  • 10
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中