最新記事

映画

波乱万丈なグッチ一族を描く『ハウス・オブ・グッチ』の、華麗で退屈な魅力

House of Goofy

2022年1月5日(水)20時05分
デーナ・スティーブンズ(映画評論家)

ガガの熱演も見どころ

もちろん、イタリア人がイタリアでイタリア語なまりの英語で会話をするはずがないのだが、そこをあげつらうのは、やぼというもの。グッチという企業について学びたい、登場人物たちの動機を知りたいといった期待を捨てれば、かなり楽しめる映画だ。

幕開けは軽やかだ。運送会社の受付係をしている派手好みなパトリツィアは、ミラノで法学を勉強中のグッチ家の跡取り息子マウリツィオと恋に落ちる。

1972年、2人はマウリツィオの父の反対を押し切って結婚。パトリツィアは優雅に狡猾に一族の権力闘争を乗り切り、お高くとまった義父と強大な力を持つアルドの両方に一目置かれる存在になる。ブランドアイデンティティーを堅持し斬新なデザインを打ち出す企業にグッチを育てたいと、未来を思い描く。

片やそこまで先を見る目に恵まれないマウリツィオは、マクベスのように妻の言いなりになる。愛人を囲い、権力に溺れて転落していく。そして95年、マウリツィオが殺害される事件が起き──。

「妻は着せ替えごっこが好きなんです」と、あるシーンでマウリツィオは言う。パトリツィアだけでなく、ガガのキャラクターをも言い当てたセリフだ。

ファッションの世界的権威であるガガは、衣装にヒロインの人柄と人生を語らせた。パトリツィアは60年代のセクシーな受付嬢から、肩パッド入りのスーツにゴールドのヘビ形チョーカーを着けた80年代の辣腕ビジネスウーマンへと変貌を遂げる。

ガガの演技は最高の意味でオペラ的。自分を捨てた夫を訪ね、結婚生活の思い出が詰まったアルバムを涙ながらに差し出す終盤のシーンは、いっそプッチーニのアリアにセリフを乗せて演じてほしかった。ガガならできたはずだ。

『ブレードランナー』になれるか

後半に、ある登場人物が別の人物を「凡庸さの勝利」と評するシーンがある。この矛盾した表現は、作品自体にも当てはまる。『ハウス・オブ・グッチ』はいわば華麗なる我慢大会であり、素晴らしき退屈なのだ。

私自身はこの映画のセリフを暗記し、偽造小切手やコーヒーカップといった小道具を手に『ロッキー・ホラー・ショー』のような応援上映に行くつもりはない。だが、この作品がいつか世界中でセリフを引用されるスコットの傑作『ブレードランナー』並みのカルト映画になるなら、それはそれで異議はない。

パトリツィアが恋敵に言い放ったように、私は「特に道徳心は強くないが、フェアな人間」なのだ。

©2021 The Slate Group

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米雇用4月17.7万人増、失業率横ばい4.2% 労

ワールド

カナダ首相、トランプ氏と6日に初対面 「困難だが建

ビジネス

デギンドスECB副総裁、利下げ継続に楽観的

ワールド

OPECプラス8カ国が3日会合、前倒しで開催 6月
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 6
    宇宙からしか見えない日食、NASAの観測衛星が撮影に…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    金を爆買いする中国のアメリカ離れ
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中