最新記事

映画

波乱万丈なグッチ一族を描く『ハウス・オブ・グッチ』の、華麗で退屈な魅力

House of Goofy

2022年1月5日(水)20時05分
デーナ・スティーブンズ(映画評論家)

ガガの熱演も見どころ

もちろん、イタリア人がイタリアでイタリア語なまりの英語で会話をするはずがないのだが、そこをあげつらうのは、やぼというもの。グッチという企業について学びたい、登場人物たちの動機を知りたいといった期待を捨てれば、かなり楽しめる映画だ。

幕開けは軽やかだ。運送会社の受付係をしている派手好みなパトリツィアは、ミラノで法学を勉強中のグッチ家の跡取り息子マウリツィオと恋に落ちる。

1972年、2人はマウリツィオの父の反対を押し切って結婚。パトリツィアは優雅に狡猾に一族の権力闘争を乗り切り、お高くとまった義父と強大な力を持つアルドの両方に一目置かれる存在になる。ブランドアイデンティティーを堅持し斬新なデザインを打ち出す企業にグッチを育てたいと、未来を思い描く。

片やそこまで先を見る目に恵まれないマウリツィオは、マクベスのように妻の言いなりになる。愛人を囲い、権力に溺れて転落していく。そして95年、マウリツィオが殺害される事件が起き──。

「妻は着せ替えごっこが好きなんです」と、あるシーンでマウリツィオは言う。パトリツィアだけでなく、ガガのキャラクターをも言い当てたセリフだ。

ファッションの世界的権威であるガガは、衣装にヒロインの人柄と人生を語らせた。パトリツィアは60年代のセクシーな受付嬢から、肩パッド入りのスーツにゴールドのヘビ形チョーカーを着けた80年代の辣腕ビジネスウーマンへと変貌を遂げる。

ガガの演技は最高の意味でオペラ的。自分を捨てた夫を訪ね、結婚生活の思い出が詰まったアルバムを涙ながらに差し出す終盤のシーンは、いっそプッチーニのアリアにセリフを乗せて演じてほしかった。ガガならできたはずだ。

『ブレードランナー』になれるか

後半に、ある登場人物が別の人物を「凡庸さの勝利」と評するシーンがある。この矛盾した表現は、作品自体にも当てはまる。『ハウス・オブ・グッチ』はいわば華麗なる我慢大会であり、素晴らしき退屈なのだ。

私自身はこの映画のセリフを暗記し、偽造小切手やコーヒーカップといった小道具を手に『ロッキー・ホラー・ショー』のような応援上映に行くつもりはない。だが、この作品がいつか世界中でセリフを引用されるスコットの傑作『ブレードランナー』並みのカルト映画になるなら、それはそれで異議はない。

パトリツィアが恋敵に言い放ったように、私は「特に道徳心は強くないが、フェアな人間」なのだ。

©2021 The Slate Group

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米、EUの凍結ロシア資産活用計画を全面支持=関係筋

ワールド

米陸軍、ドローン100万機購入へ ウクライナ戦闘踏

ビジネス

米消費者の1年先インフレ期待低下、雇用に懸念も=N

ワールド

ロシア、アフリカから1400人超の戦闘員投入 ウク
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 3
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統領にキスを迫る男性を捉えた「衝撃映像」に広がる波紋
  • 4
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 7
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中