最新記事

韓国映画

「心をえぐられた」「人生で一番泣いた」...ハリー杉山のオススメ韓国映画5本

2021年5月4日(火)08時57分
ハリー杉山
ハリー杉山

<韓国にゆかりのある4人がおすすめする韓国映画。圧巻のストーリーテリングに心をえぐられた映画から、笑って泣ける傑作まで、本気で心を動かされた5作品とは?>

1.『オールド・ボーイ』(2003年)
2.『タクシー運転手 約束は海を越えて』(2017年)
3.『KCIA 南山(ナムサン)の部長たち』(2020年)
4.『神と共に』(2017年)
5.『私の頭の中の消しゴム』(2004年)

高校はイギリスの全寮制私立男子校(パブリックスクール)だったので、週末の暇なときにはサッカーをするか、友達と寮の部屋で映画を見ていました。ハリウッド大作だけでなく東欧の映画なんかも見ていたので、マイナーな作品も結構知っています。

そんな僕が、韓国の映画はすごい! と初めて思ったのがパク・チャヌク監督の『オールド・ボーイ』(2003年)。『ユージュアル・サスペクツ』みたいな衝撃のオチや、『セブン』みたいにこんなに残酷な終わり方でいいのかとか、驚かされる映画は多々あります。でもそれをはるかに超えて、心をえぐられるような作品は『オールド・ボーイ』が初めてでした。

210504P52_HRY_05old.jpg

PHOTOFEST/AFLO

物語は、15年間監禁されていた男が突然解放されるところから始まります。ビジュアルのすごさに衝撃を受けましたが、やはり圧巻はストーリーテリング。音楽の使い方や、役者一人一人の力もすごい。主役のチェ・ミンシクの演技には感動しましたし、見たこともないほど恐ろしい悪役を演じたユ・ジテが好きでした。

未来のために闘う勇士

僕の父ヘンリー・スコット・ストークスはニューヨーク・タイムズ紙の東京支局長として、韓国と長い付き合いがありました。1993年の金泳三大統領の就任日には韓国まで僕を連れて行き、会わせてくれました。『タクシー運転手 約束は海を越えて』(17年)で描かれた80年の光州事件の現場に父は居合わせ、後に僕もいろいろと話を聞かされました。映画の主人公の1人、ドイツ人記者ユルゲン・ヒンツペーターもよく知っています。

210504P52_HRY_01taxi.jpg

EVERETT COLLECTION/AFLO

そんな背景もあって、『タクシー運転手』は僕にとって特別な映画。たとえ光州事件を知らなくても、民主化運動や、政府に対して立ち上がることの意味を教えてくれる素晴らしい作品です。

人種の壁を越えた友情は本当にあるのか、ということも考えさせられます。そして、「デモ」についても。多くの日本人は、デモというとちょっと「引く」かもしれません。しかし日本の外に出れば、それは自分の思いを表現するごく普通の手段です。ご飯を食べたり寝たり、人を愛したりするのと同じ生活の一部で、デモ=反政府、デモ=暴力と考えるのはナンセンスです。

今の日本には「意思を表明しても何も変わらない」という諦めがあると思います。だからこの映画で、国の未来のために闘う勇士たちを見ると、ぐっときてしまいます。

なぜ韓国映画にこんなに心を溶かされるのかと考えてみると、それは情の伝え方が非常にうまいから。「喜怒哀楽のローラーコースター」みたいなところがあって、人間の心情を生々しく表現するので、たとえ韓国語が分からなくてもしっかりと伝わってきます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ソフトバンクG、7―9月純利益2.5兆円 CFO「

ワールド

中国CO2排出量、第3四半期は前年比横ばい 通年で

ビジネス

インフレリスク均衡、金利水準は適切=エルダーソンE

ワールド

英7─9月賃金伸び鈍化、失業率5.0%に悪化 12
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一撃」は、キケの一言から生まれた
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    ギザのピラミッドにあると言われていた「失われた入…
  • 7
    インスタントラーメンが脳に悪影響? 米研究が示す「…
  • 8
    中年男性と若い女性が「スタバの限定カップ」を取り…
  • 9
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 10
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中