最新記事

人生を変えた55冊

太田光を変えた5冊──藤村、太宰からヴォネガットまで「笑い」の原点に哲学あり

2020年8月5日(水)16時30分
小暮聡子(本誌記者)

太宰の世界にも私小説から入っていったが、読み進めていくうちに、太宰の別のジャンルに目覚めていく。

「太宰治には2つの路線があって、生まれてすみません(『二十世紀旗手』)というように悩みを延々と書き連ねているものと、全くのフィクション、創作ものがある。読んでいくうちにフィクションのほうが面白いって思うようになるんだよね。

太宰が得意なのは、パロディーなんですよ。『新ハムレット』はハムレットのパロディーで、『お伽草紙』ではカチカチ山や舌切り雀、浦島太郎などをパロディーとして書き直している。『右大臣実朝』もパロディー路線というか、源実朝が暗殺されたことを書いた歴史書の『吾妻鑑』を現代語訳して、どういう背景があってこの人が暗殺されたのかを物語としてすごく引き込む感じで書いている。


『右大臣実朝』(太宰治全集)
 太宰 治[著]
 筑摩書房ほか

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

最初に原文が載っていて、その後に太宰の言葉で物語化して、っていうのが繰り返される。すぅごい面白いって思った。自分も読書に慣れてきて、太宰治を知った上で島崎藤村を振り返ると、太宰のほうがずっとサービス精神旺盛だし、エンターテインメントだし、面白い。なおかつ、太宰の作品の中でも、私小説よりも物語のほうが上手いと思うようになる。文章のテクニックも本当にすごいから、太宰治の本当はこっちなんじゃないかなと。

太宰は最後、『グッド・バイ』っていう書きかけの小説を残して死んじゃうんだけど、あの作品はまさに自分のパロディーを書いていた。もうこんな自分はいらない、と生まれ変わろうとして、過去の女とかにグッド・バイを言いに行くという話で、コメディーなんだよね。あれがもし完成していたら、太宰治が死なずに生きていたら、もっと面白い名作が生まれたんじゃないか。高校生のときに太宰は相当読んだけど、1冊挙げるとしたら、やっぱり『右大臣実朝』だな」

今では『マボロシの鳥』(新潮社、2010年)や『文明の子』(ダイヤモンド社、2012年)といった小説も発表し、文筆家としても活動する太田だが、高校生のときに既に自分でも書いてみたいという思いはあったのだろうか。そう聞いてみたところ、「高校生のときは映画監督になりたかった」そうだ。

「小説を書くというのは敷居が高かったんだけど、創作できる人に対するあこがれがあった。そのころ俺はチャップリンにはまっていて、彼は自分で脚本も書いて主人公を演じて音楽や美術までやる人ですから。すごいな~と思っていたので、なんとか自分も人を笑わせるようなストーリーが書けないかなとは思っていた。作る人になりたい、と。

高校に入ってすぐの頃から自分で脚本を書いたり、漫画を描いたりしていた。コメディーを書こうとしていたんだけどそのときはやっぱりまだ難しくて。『宇宙戦艦ヤマト』からかなり影響を受けていて、似たような漫画を描いていた。宇宙が狭くなるっていう話。すんごいスケールで書きたいって思ってね。宇宙戦艦ヤマトは別の星の人が攻めてくるという話だけど、俺はそれを超えなきゃいけないと思っていた。松本零士を超えなきゃって。で、宇宙全体が狭くなる、これは大変な危機だ!と」

【関連記事】大ヒット中国SF『三体』を生んだ劉慈欣「私の人生を変えた5冊の本」

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

GMメキシコ工場で生産を数週間停止、人気のピックア

ビジネス

米財政収支、6月は270億ドルの黒字 関税収入は過

ワールド

ロシア外相が北朝鮮訪問、13日に外相会談

ビジネス

アングル:スイスの高級腕時計店も苦境、トランプ関税
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「裏庭」で叶えた両親、「圧巻の出来栄え」にSNSでは称賛の声
  • 2
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 5
    セーターから自動車まで「すべての業界」に影響? 日…
  • 6
    トランプはプーチンを見限った?――ウクライナに一転パ…
  • 7
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、…
  • 8
    『イカゲーム』の次はコレ...「デスゲーム」好き必見…
  • 9
    【クイズ】日本から密輸?...鎮痛剤「フェンタニル」…
  • 10
    日本人は本当に「無宗教」なのか?...「灯台下暗し」…
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 3
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 6
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 7
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 8
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗…
  • 9
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 10
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中