最新記事

人生を変えた55冊

太田光を変えた5冊──藤村、太宰からヴォネガットまで「笑い」の原点に哲学あり

2020年8月5日(水)16時30分
小暮聡子(本誌記者)

太宰の世界にも私小説から入っていったが、読み進めていくうちに、太宰の別のジャンルに目覚めていく。

「太宰治には2つの路線があって、生まれてすみません(『二十世紀旗手』)というように悩みを延々と書き連ねているものと、全くのフィクション、創作ものがある。読んでいくうちにフィクションのほうが面白いって思うようになるんだよね。

太宰が得意なのは、パロディーなんですよ。『新ハムレット』はハムレットのパロディーで、『お伽草紙』ではカチカチ山や舌切り雀、浦島太郎などをパロディーとして書き直している。『右大臣実朝』もパロディー路線というか、源実朝が暗殺されたことを書いた歴史書の『吾妻鑑』を現代語訳して、どういう背景があってこの人が暗殺されたのかを物語としてすごく引き込む感じで書いている。


『右大臣実朝』(太宰治全集)
 太宰 治[著]
 筑摩書房ほか

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

最初に原文が載っていて、その後に太宰の言葉で物語化して、っていうのが繰り返される。すぅごい面白いって思った。自分も読書に慣れてきて、太宰治を知った上で島崎藤村を振り返ると、太宰のほうがずっとサービス精神旺盛だし、エンターテインメントだし、面白い。なおかつ、太宰の作品の中でも、私小説よりも物語のほうが上手いと思うようになる。文章のテクニックも本当にすごいから、太宰治の本当はこっちなんじゃないかなと。

太宰は最後、『グッド・バイ』っていう書きかけの小説を残して死んじゃうんだけど、あの作品はまさに自分のパロディーを書いていた。もうこんな自分はいらない、と生まれ変わろうとして、過去の女とかにグッド・バイを言いに行くという話で、コメディーなんだよね。あれがもし完成していたら、太宰治が死なずに生きていたら、もっと面白い名作が生まれたんじゃないか。高校生のときに太宰は相当読んだけど、1冊挙げるとしたら、やっぱり『右大臣実朝』だな」

今では『マボロシの鳥』(新潮社、2010年)や『文明の子』(ダイヤモンド社、2012年)といった小説も発表し、文筆家としても活動する太田だが、高校生のときに既に自分でも書いてみたいという思いはあったのだろうか。そう聞いてみたところ、「高校生のときは映画監督になりたかった」そうだ。

「小説を書くというのは敷居が高かったんだけど、創作できる人に対するあこがれがあった。そのころ俺はチャップリンにはまっていて、彼は自分で脚本も書いて主人公を演じて音楽や美術までやる人ですから。すごいな~と思っていたので、なんとか自分も人を笑わせるようなストーリーが書けないかなとは思っていた。作る人になりたい、と。

高校に入ってすぐの頃から自分で脚本を書いたり、漫画を描いたりしていた。コメディーを書こうとしていたんだけどそのときはやっぱりまだ難しくて。『宇宙戦艦ヤマト』からかなり影響を受けていて、似たような漫画を描いていた。宇宙が狭くなるっていう話。すんごいスケールで書きたいって思ってね。宇宙戦艦ヤマトは別の星の人が攻めてくるという話だけど、俺はそれを超えなきゃいけないと思っていた。松本零士を超えなきゃって。で、宇宙全体が狭くなる、これは大変な危機だ!と」

【関連記事】大ヒット中国SF『三体』を生んだ劉慈欣「私の人生を変えた5冊の本」

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

南アG20サミット、「米政府関係者出席せず」 トラ

ビジネス

中国10月物価統計、PPIは下落幅縮小 CPIプラ

ワールド

フィリピン、大型台風26号接近で10万人避難 30

ワールド

再送-米連邦航空局、MD-11の運航禁止 UPS機
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216cmの男性」、前の席の女性が取った「まさかの行動」に称賛の声
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 7
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 8
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 9
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 10
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 9
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 10
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中