最新記事

人生を変えた55冊

太田光を変えた5冊──藤村、太宰からヴォネガットまで「笑い」の原点に哲学あり

2020年8月5日(水)16時30分
小暮聡子(本誌記者)

5冊目について聞く前に、太田光の「未発表作」にがぜん興味がわいた。宇宙が狭くなる......? そのストーリーはこうだ。

「まずは地球防衛軍の会議のシーンから始まる。『木星と金星の間の距離が近づいてきているぞ、これは一体何なんだ?』と。よくよく調べてみると、他の星々もどんどん互いの間隔が狭くなっている。これはきっと宇宙が全体的に縮小しているってことだ、じゃあ宇宙の外側に一体何があるんだと。宇宙の外にまた別の宇宙が広がっていて、そこに人がいる。そいつらが攻めてくるという話。最後のオチは......」

ノート1冊分、夢中になって書いて、大長編が完成したという(今も探せばどこかにあるというので、いつか発表されることを願って、オチのネタバレはここでは控える)。

自らも創作するようになった太田が「人生を変えた本」の5冊目として挙げたのは、現代アメリカ文学を代表する作家カート・ヴォネガットの『タイタンの妖女』だった。現在の事務所の名前「タイタン」の由来となった小説だ。


『タイタンの妖女』
 カート・ヴォネガット[著]
 邦訳/早川書房

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

大学に入ると、高校時代に比べれば解放されてはいたが、それでもまだ「悶々」は続いていた。演劇学科に入った当時は「小劇場ブーム」が起きていて、自分もなんとか世に出たいともがいていた。『タイタンの妖女』は、そんなときに読んだ1冊だった。

「読んだのはおそらく1年か2年のときだけど、すごく衝撃的で。あの頃、ジョン・アーヴィングの『ガープの世界』という小説がちょっと流行ってたんですよ。ロビン・ウィリアムズ主演で映画にもなって。『ガープの世界』が面白くて、それをまず読んで、アーヴィングが好きな作家として挙げていたのがカート・ヴォネガットだった。

ヴォネガットを読み始めて何作目かで『タイタンの妖女』に出会って、まぁ、こんなに面白い小説があるのかって思った。まず、読んでて笑っちゃう。アーヴィングもそうなんだけど、声を出して笑っちゃうんだよね。小説を読んでいてそこまで笑うことってなかったから、すごいなって思うのと、『タイタンの妖女』は本当にスケールの大きい話で、主人公が時空や空間をどんどん飛び越えていく。なぜそんな運命なのかというと、(土星の衛星)タイタンに宇宙船で不時着した異星人がいて、そいつに<これから助けに行くから心配するな>という仲間がいるから。最終的にタイタンから地球を見ると、万里の長城なんかが<これから行くよ>というメッセージになっている。つまり、人類の歴史は全て、実はそのたったひとつのメッセージを伝えるために行われてきたことだった、という話。

壮大な話なのに、オチがくっだらないんですよ(笑)。われわれが生きて悩んでっていうのが、彼らの単なるメッセージのために使われていたのかと。これは、びっくりしましたね。価値観が変わった。生きているということは結局その程度のことなんだって。若い頃ってやたらと自分の人生に意味を持たせようとするじゃないですか。でも本当は、大したことじゃないんだと感じた。それでも生きていていんだよって言われたようで。

【関連記事】東野圭吾や村上春樹だけじゃない、中国人が好きな日本の本

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

日経平均は小幅反発、ソフトバンクGが上値抑える

ビジネス

「ドイツ銀がリスクを軽視」、元行員の主張をECB検

ビジネス

午後3時のドルは156円後半、高値圏で売買交錯

ビジネス

欧州新車販売、10月は前年比+4.9% EVがガソ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 6
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 7
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 8
    「搭乗禁止にすべき」 後ろの席の乗客が行った「あり…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 6
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中