最新記事

書籍

白人関係者がまとめ上げた「プリンス回顧録」に感動し切れない理由

A Memoir by Others

2019年11月23日(土)13時20分
カール・ウィルソン

1984年の大ヒット曲「ビートに抱かれて」で、父親は「要求が厳しく、大胆過ぎ」で、母は「何があっても満足しない」と歌っていたが、そのあたりはどうなのか。

プリンスは、母親の快楽主義的な奔放さ(1980年代の若きプリンスと重なる部分が多い)には、温かくも批判的な見方をしている。その一方で、父親の宗教的な厳格さや自立性、そして労働倫理(後年のプリンスに大きく重なる部分だ)には、はるかに大きな敬意を抱いていたようだ。

父親ジョン・ネルソンは工場労働者で、ナイトクラブでジャズピアノを弾くときは「プリンス・ロジャース」と名乗っていた。2人のプリンスは感情的な隔たりはあったが、音楽によって絆を深めた。

そんな両親の離婚は、プリンスの人生に大きな影響を与えたはずだが、この回顧録では事実関係を淡々と書くにとどめている。

当初は母親に引き取られたプリンスだが、母親が自分の嫌いな男と再婚することになると、父親の家に引っ越し、さらに叔母や知人の家を転々とした。その根無し草的な経験は、のちに彼が階級や人種の壁をやすやすと越える助けになると同時に、孤独のオーラをまとうきっかけになった。

白人ばかりでまとめたが

手書きメモ(とその書き起こし)の後は、映画『プリンス/パープル・レイン』の脚本のメモや、ミュージックビデオのストーリーボードなど、プリンスの死後に発掘された未公開品、そしてプリンスが生前に受けたインタビューの引用が収録されている。

パイペンブリングは40ページほどの序章で、回顧録プロジェクトがどのように始まったかを説明している。プリンスの自宅兼スタジオがあるペイズリーパークを初めて訪れたときのこと、数カ月にわたる断続的なミーティング、そしてプリンスの死──。

プリンスは、アートとビジネスの間に連続性を見いだしていたと、パイペンブリングは指摘している。10代の頃から自分のプロジェクトや音楽がどのように発表され、どのようにプロモートされるべきかについて、豊かな想像力を働かせていたというのだ。また、初のレコード契約のときから、プリンスは黒人アーティストとして、自分の作品の所有権や管理権を手放さないこと(音楽業界ではレコード会社に譲渡することが多い)を、人種平等の問題として極めて重視していたという。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

英インフレ上振れも、想定より金利高く維持する可能性

ビジネス

ソフトバンクG、1―3月期純利益5171億円 通期

ビジネス

独ZEW景気期待指数、5月はプラス転換 予想も上回

ビジネス

ホンダ社長、日産との統合協議再開「当分もうない」
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2029年 火星の旅
特集:2029年 火星の旅
2025年5月20日号(5/13発売)

トランプが「2029年の火星に到着」を宣言。アメリカが「赤い惑星」に自給自足型の都市を築く日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映った「殺気」
  • 3
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因は農薬と地下水か?【最新研究】
  • 4
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 5
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 6
    あなたの下駄箱にも? 「高額転売」されている「一見…
  • 7
    「がっかり」「私なら別れる」...マラソン大会で恋人…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    「出直し」韓国大統領選で、与党の候補者選びが大分…
  • 10
    ハーネスがお尻に...ジップラインで思い出を残そうと…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 7
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 8
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因…
  • 9
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中