最新記事

ロケ地巡礼

ニューヨークの観光名所になった「ジョーカー階段」の迷惑度

Creation of Must-Sees

2019年11月21日(木)18時45分
ローラ・ホルズマン

『ジョーカー』(日本公開中)の階段は、主人公の転落を象徴するシーンで使われる ©2019 WARNER BROS. ENT. ALL RIGHTS RESERVED TM & © DC COMICS

<階段のシーンが印象的なのは同じでも『ジョーカー』と『ロッキー』には決定的な違いがある>

ニューヨークで話題の最新観光スポットは博物館や公園、アート作品ではない。階段だ。

ニューヨーク市北部ブロンクスのアパート群に囲まれたそこは、通称「ジョーカー階段」。映画『ジョーカー』の公開以来、多くのファンが殺到し、ポーズを決めて写真を撮っている。

画像共有SNSのインスタグラムには#Jokerstairs というタグが登場。投稿写真がさらに多くの観光客を集めた。ただ、一部の地元住民にとっては、かなりの迷惑行為だ。

ジョーカー階段は映画の最も記憶に残るシーンの1つに登場する。ホアキン・フェニックス演じる大道芸人アーサー・フレックが殺人鬼ジョーカーに変身して、アパート近くの長い階段を踊りながら下りるシーンだ。

人々が映画やテレビ番組で見た場所を訪れるのは珍しくない。最も有名な例の1つは、別の階段だ。1976年に映画『ロッキー』が大ヒットすると、主人公のボクサーがトレーニングに利用したフィラデルフィア美術館前の階段を訪れるのがファンの習わしになった。ここは今、「ロッキー・ステップ」と呼ばれる観光名所になっている。

ロッキー・ステップとジョーカー階段は深い部分でつながっている。どちらの作品も、負け犬の男が徐々に自信を付けていく物語だ。そしてどちらも、主人公の変化の象徴として階段を使用している。

「上る男」と「下りる男」

シルベスター・スタローン演じるロッキーは、最初は美術館の階段を走って上るのに苦労する。だが体力と自尊心が付くと、軽々と上り切り、高層ビル群を見下ろしながらこぶしを突き上げる。

フレックは映画の序盤で、長い階段を重い足取りでとぼとぼと歩く。この男の悲哀を強調するルーティンだ。一方、ジョーカーとなって現れるときは、不気味なほど自信たっぷりに階段を進む。

ただし、両者には違いもある。ロッキーは階段を上るが、フレックは下りる。片方のキャラクターにとって、それはヒーローへの道を表現している。もう一方にとっては、闇への転落を象徴する。

さらにロッキー・ステップの先にあるフィラデルフィア美術館は、高尚な文化施設。ジョーカー階段は、ニューヨーク市内の貧しい地区にある。

映画でも観光でも、ロッキー・ステップは成功と達成を意味する特権的空間に人々を連れて行く。階段を駆け上がるファンだけでなく、都市自体もポップカルチャーの名声という恩恵を受ける。

だが、ジョーカー階段で特権を享受するのは押し寄せる観光客だけだ。彼らの見方は地元の住民とは違う。地元民にとって、ここは通勤ルートの一部であり、かつてスケートボードで遊んだ場所であり、暗くなったら行くなと両親から言われた危険地帯だ。

こうした違いが、ジョーカー階段の周囲に漂う緊張感の理由の1つだ。観光客はポップカルチャーの断片を体験する冒険に胸をときめかせるが、地元民は部外者から注目を浴びることに警戒心を抱く。

ジョーカー階段の真の意味──それは、現実世界を通して初めて見えてくる。

The Conversation

Laura M. Holzman, Associate Professor, Public Scholar of Curatorial Practices and Visual Art, IUPUI

This article is republished from The Conversation under a Creative Commons license. Read the original article.

<本誌2019年11月26日号掲載>

【参考記事】『ジョーカー』怒りを正当化する時代に怒りを描く危うい映画
【参考記事】【写真特集】ニューヨークが生む偶然でない偶然

20191126issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

11月26日号(11月19日発売)は「プラスチック・クライシス」特集。プラスチックごみは海に流出し、魚や海鳥を傷つけ、最後に人類自身と経済を蝕む。「冤罪説」を唱えるプラ業界、先進諸国のごみを拒否する東南アジア......。今すぐ私たちがすべきこととは。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ゲイツ氏、45年までにほぼ全資産2000億ドル寄付

ビジネス

三菱重の今期、ガスタービンや防衛好調で最高益に 受

ワールド

ガザ南部ラファ近郊で「激戦」とハマス、イスラエル兵

ワールド

トランプ政権、南ア白人の難民受け入れへ 来週にも=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 2
    ついに発見! シルクロードを結んだ「天空の都市」..最新技術で分かった「驚くべき姿」とは?
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 5
    骨は本物かニセモノか?...探検家コロンブスの「遺骨…
  • 6
    中高年になったら2種類の趣味を持っておこう...経営…
  • 7
    恥ずかしい失敗...「とんでもない服の着方」で外出し…
  • 8
    教皇選挙(コンクラーベ)で注目...「漁師の指輪」と…
  • 9
    韓国が「よく分からない国」になった理由...ダイナミ…
  • 10
    あのアメリカで「車を持たない」選択がトレンドに …
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 7
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 8
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 9
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 10
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中