最新記事

映画

『ビューティフル・ボーイ』薬物依存症の青年と父の苦闘の物語

Boy Interrupted

2019年4月17日(水)13時10分
ジャック・ジョンフェルド

薬にすがる息子と彼を救おうとする父の姿が胸を揺すぶる FRANÇOIS DUHAMEL ©2018 AMAZON CONTENT SERVICES LLC.

<愛するわが子が薬漬けになったら? 父子の葛藤を実体験に基づきリアルに描いた、若手演技派ティモシー・シャラメの最新作>

こんなことをしていたら死んでしまうと、自分でも分かっていた。いっそ死んだほうがいい。時にはそう思った。

覚醒剤のメタンフェタミンを常用していた20代初めには「何度も死にかけた」と、ニック・シェフは本誌に語った。薬をやめると苦しくてたまらない。死んでもいいから薬をやりたい。その一心だったという。

ニックは11歳で酒を飲み始め、その後はマリフアナとコカインも試した。でも18歳のときに初めて手を出したメタンフェタミンはそれらとは異次元だった。一気に多幸感があふれ、生まれて初めて自信を持つことができた──ニックは体験記『薬漬け』にそう書いている。

メタンフェタミンが手に入らないときはヘロインかモルヒネで代用した。使用頻度はどんどん増え、気が付けば重度の依存症に。薬のことしか考えられず、生活はメチャメチャになった。

大学を2度ドロップアウトし、8歳の弟の小遣いをくすねるようになり......過剰摂取で意識を失い、病院のベッドで目を覚ましたことも何度もある。

ニックはいま36歳。薬物を断って8年余りたつ。彼は自らの人生で最も悲惨だった日々を大スクリーンで目の当たりにすることになった。

ベルギー人のフェリックス・バン・ヒュルーニンゲン監督の『ビューティフル・ボーイ』は、ニックが依存症に陥っていく痛ましい過程とともに、彼を救おうとする父親の苦闘を描いている。ニックを演じるのはティモシー・シャラメ。『君の名前で僕を呼んで』でアカデミー賞主演男優賞にノミネートされた若手の演技派だ。

回復への道は一進一退

ニックの父親でジャーナリストのデービッド・シェフ(演じるのはスティーブ・カレル)も体験記を書いており、そのタイトルがそのまま映画のタイトルになった。映画の脚本は、08年に同時刊行された父と息子の体験記の両方を下敷きにしている。

デービッドの体験記には、何度も治療施設に足を運んだこと、すがるように医師に電話をかけ、息子を思って眠れぬ夜を過ごしたことがつづられている。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

米・ウクライナ鉱物協定「完全な経済協力」、対ロ交渉

ビジネス

トムソン・ロイター、25年ガイダンスを再確認 第1

ワールド

3日に予定の米イラン第4回核協議、来週まで延期の公

ビジネス

米新規失業保険申請1.8万件増の24.1万件、予想
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中