最新記事

解剖学

モデルの乳がんを、レンブラントは意図せず描いた【名画の謎を解く】

2019年3月16日(土)10時35分
原島広至

画像:Shutterstock.com

<解剖学は名画・彫刻に対する新たな洞察を与えてくれる。このレンブラント作『ダビデ王の手紙を手にしたバテシバの水浴』は、医学史的価値を持つ「乳がん(推定)を最初に描いた絵」だった>

絵画の鑑賞は、一つの謎解きである。なぜこの人物が描かれているのか、なぜこの姿勢なのか、なぜ背景にこれが描かれているのか、なぜ画中の人物の服はこの色なのか? 画家はそのキャンバスに様々な思いを込めて描くが、その解き明かしを言葉としてはあまり残していない。

それらを探るには、その絵のテーマの背景となっている人間関係や、歴史的な背景、また画家の生涯に関する情報などが助けになる。そして、時として「解剖学」に関する知識も、絵を分析するのに良い道具となる。

筆者は『名画と解剖学――『マダムX』にはなぜ鎖骨がないのか?』(CCCメディアハウス)で、解剖学から見なければ洞察しえなかった名画・彫刻に関する新たな着眼点を、豊富な図解によって説明した。この本の中から3つの話を取り上げ、3回に分けて掲載する。

【名画の謎を解く】
※第1回:北斎は幽霊っぽさを出すために子供の頭蓋骨を使った
※第3回:500年間誰も気づかなかったダビデ像の「目の秘密」

◇ ◇ ◇

レンブラント・ファン・レインは「光と影の魔術師」と呼ばれる17世紀を代表するオランダの画家。早くから肖像画家として名を馳せ、28歳のときにはオランダのレーワルデンの元市長の娘・サスキアと結婚し経済的にも恵まれた。

しかしサスキアは若くして結核で亡くなり、レンブラントの後半生は経済的に苦境に立たされ破産するも、生涯作品を残し続けた。

レンブラント作『ダビデ王の手紙を手にしたバテシバの水浴』(1654年)は、後にイスラエルの王ダビデの妻となる人物を描いたものである。

ダビデ王がある日の夕暮れ、宮殿の屋上を散歩していると、眼下のとある家の屋上で一人の女性が水浴をしているのを覗き見てしまう。彼女の名はバテシバ、ダビデの軍に属する兵士ヒッタイト人ウリヤの妻だった。ダビデはその美しい裸身に心を奪われ、宮殿に呼び出して関係を持つ。

やがてバテシバは妊娠し、発覚することを怖れたダビデは、夫のウリヤを危険な戦いの最前線に送り込み、ウリヤは交戦中に命を落とす。夫の喪が明けると、ダビデはバテシバを宮廷に呼び結婚した。ダビデの悪辣な目論みはうまくいったかに思えたが、預言者ナタンがダビデの行動を糾弾し、ダビデは罪を告白し悪行を悔いた。

この絵の背景には大きな柱や豪華な布があり、バテシバが王宮に呼ばれた場面であることが分かる。この絵のバテシバは実物大で描かれており、迫力のある大作だ。

バテシバは、ダビデの欲望の犠牲者であると同時に、その誘惑を退けきれなかった罪人でもある。その顔には困惑が現れており、焦点の定まらない虚ろな眼をしている。X 線の分析によると、バテシバの顔は何度も描き直され、顔の向きも仰ぎ見る角度からうつむき加減の角度に修正されていることが判明している。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

GMメキシコ工場で生産を数週間停止、人気のピックア

ビジネス

米財政収支、6月は270億ドルの黒字 関税収入は過

ワールド

ロシア外相が北朝鮮訪問、13日に外相会談

ビジネス

アングル:スイスの高級腕時計店も苦境、トランプ関税
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「裏庭」で叶えた両親、「圧巻の出来栄え」にSNSでは称賛の声
  • 2
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 5
    セーターから自動車まで「すべての業界」に影響? 日…
  • 6
    トランプはプーチンを見限った?――ウクライナに一転パ…
  • 7
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、…
  • 8
    『イカゲーム』の次はコレ...「デスゲーム」好き必見…
  • 9
    【クイズ】日本から密輸?...鎮痛剤「フェンタニル」…
  • 10
    日本人は本当に「無宗教」なのか?...「灯台下暗し」…
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 3
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 6
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 7
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 8
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗…
  • 9
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 10
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中