最新記事

解剖学

北斎は幽霊っぽさを出すために子供の頭蓋骨を使った【名画の謎を解く】

2019年3月15日(金)10時35分
原島広至

撮影:原島広至

<解剖学は名画・彫刻に対する新たな洞察を与えてくれる。例えば、葛飾北斎の幽霊画『百物語 こはだ小平次(小平二)』は、アゴと頭蓋骨に何やら違和感を覚えるが、それは何を意味するのか>

絵画の鑑賞は、一つの謎解きである。なぜこの人物が描かれているのか、なぜこの姿勢なのか、なぜ背景にこれが描かれているのか、なぜ画中の人物の服はこの色なのか? 画家はそのキャンバスに様々な思いを込めて描くが、その解き明かしを言葉としてはあまり残していない。

それらを探るには、その絵のテーマの背景となっている人間関係や、歴史的な背景、また画家の生涯に関する情報などが助けになる。そして、時として「解剖学」に関する知識も、絵を分析するのに良い道具となる。

筆者は『名画と解剖学――『マダムX』にはなぜ鎖骨がないのか?』(CCCメディアハウス)で、解剖学から見なければ洞察しえなかった名画・彫刻に関する新たな着眼点を、豊富な図解によって説明した。この本の中から3つの話を取り上げ、3回に分けて掲載する。

【名画の謎を解く】
※第2回:モデルの乳がんを、レンブラントは意図せず描いた
※第3回:500年間誰も気づかなかったダビデ像の「目の秘密」

◇ ◇ ◇

浮世絵師「葛飾北斎」のゆかりの地に建つ「すみだ北斎美術館」には、幽霊を描いた一枚の浮世絵が展示されている。葛飾北斎作『百物語 こはだ小平次(小平二)』(1833年頃)である。この作品、解剖学的に見ると実に興味深い。

meigabook190315-2.jpg

画像:すみだ北斎美術館

まずはこの浮世絵について概説しよう。こはだ(小幡)小平次とは、怪談物に登場する歌舞伎役者。演技が下手で一向にうだつが上がらず、端役の幽霊役を与えられたところ、幽霊顔をしていた上に幽霊の演技が絶妙だったために、ようやく人気が出てきた。

小平次の妻のお塚は毒婦で、鼓打ちの左九郎(佐九郎)と密通していて、左九郎に旦那の小平次を殺すようにけしかけた。左九郎は小平次を釣りに誘い出し、船から突き落として溺死させる。

しかし、お塚の家に行った左九郎の前に、本当の幽霊となった小平次が現れた。しかも、芝居で演技していた幽霊そのままの姿で。左九郎は狂い死にし、お塚は指が腐って非業の死を遂げた。江戸時代には、女の幽霊といえばお岩さん、男の幽霊といえば小平次と呼ばれたほど有名な話だった。

恨めしそうに上目遣いしている両目がややユーモラスだが、夜中に蚊帳を押し下げてこんな顔が現れてきたら、さぞ驚くことだろう。

少しこの絵の細かいところを観察しよう。ヒトの下顎骨(アゴの骨)は、水平部分の「下顎体」と垂直に伸びる「下顎枝(かがくし)」からなる。小平次の下顎枝は極めて小さく、下顎体もかなりきゃしゃである。成人ならば下顎枝がもっと大きく、下顎体はもっと高さがあるはずである。図で示すと下のようになる。

meigabook190315-3.jpg

画像:Shutterstock.com

幽霊の頭蓋骨全体のプロポーションは成人のものに見えるし、そもそも幽霊の小平次は成人である。しかし、下顎骨だけはどうも新生児や小児のものである。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

ウクライナ議会、8日に鉱物資源協定批准の採決と議員

ワールド

カナダ首相、トランプ氏と6日会談 ワシントンで

ビジネス

FRB利下げ再開は7月、堅調な雇用統計受け市場予測

ワールド

ガザ封鎖2カ月、食料ほぼ払底 国連「水を巡る殺し合
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 6
    宇宙からしか見えない日食、NASAの観測衛星が撮影に…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    金を爆買いする中国のアメリカ離れ
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中