最新記事

BOOKS

婚約破棄、辞職、借金、自殺......知られざる加害者家族の苦悩

2018年3月23日(金)17時42分
印南敦史(作家、書評家)

正人が逮捕された日は大きなニュースが続いていたため、事件が大々的に報道されることはなく、自宅に訪ねてくる報道陣も少なく、嫌がらせを受けるようなこともなかったそうだ。しかし数日後、正人の妹の正美が泣きながら電話をかけてきた。彼女は職場の同僚と交際していたが、兄の事件を知った交際相手から、別れたいと言ってきたというのだ。正美は同じ職場で働くことに耐えられず、退職を決意した。

ところが翌日、当事者同士の話は決着しているはずなのに、正美の交際相手の両親が、親戚の男性ふたりを連れて家を訪れた。あまりに威圧的な態度に、よし子と康夫は圧倒されることになる。


「殺人犯の家族との結婚は許すことはできません。私たちからもよく息子に言い聞かせ、別れてもらいました。ただ、息子も私たち家族も心配しているのは、正美さんからの復讐です」
「復讐? まさか、正美がそんな......」
 交際相手の母親は、急に怯えたような口調で話し始めた。
「お兄さんがあんな事件起こしているんだから......、同じようにうちの子にも腹いせに何かするんじゃないかと......」
 まるで娘も犯罪者であるかのような口調に、よし子は込み上げる怒りを抑えられなかった。
「それは、いくらなんでも酷すぎます......」
「とにかく、正美さんをきちんと監視しておいてください。うちとしては警察にも相談していますから......」
「もう、帰ってください!」
 泣きながら取り乱すよし子を、康夫は必死でなだめていた。殺人犯の家族は、みな人を傷つけるというのか......。康夫も悔しくて涙が止まらなかった。(15~16ページより)

このくだりを読んで思い出したのは、1988~89年に起きた東京・埼玉連続幼女誘拐殺人事件だった。犯人である宮崎勤の両親と姉妹2人兄弟2人が事件を契機に執拗な嫌がらせを受け、長女は婚約破棄、次女も学校を自主退学、2人の兄弟も辞職し、父親が自殺したという話だ。

事件の残虐性のみならず、残された家族の苦悩が印象に残っていたためだが、いずれにしても家族が犯罪を犯した場合、ある意味で犯人以上に加害者家族が苦しむことになるといえるのかもしれない。事実、報道されるかどうかで家族の運命が変わることを著者も認めている。

微罪の場合、報道は事件が起きた地域の、地方版の中で小さく報道されて終わるケースが多い。しかし被疑者の氏名、年齢、職業、住所も「○丁目」というところまで報道されるため、そこから家族の情報が公になってしまう。

報道が一時的なものであったとしても、今はインターネット上に情報が残る時代だ。加害者家族にとっては、報道されるか否かでその後の人生が大きく左右されることになるのだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:ドローン大量投入に活路、ロシアの攻勢に耐

ビジネス

米国株式市場=S&P・ナスダックほぼ変わらず、トラ

ワールド

トランプ氏、ニューズ・コープやWSJ記者らを提訴 

ビジネス

IMF、世界経済見通し下振れリスク優勢 貿易摩擦が
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは「ゆったり系」がトレンドに
  • 3
    「想像を絶する」現場から救出された164匹のシュナウザーたち
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 6
    「二次制裁」措置により「ロシアと取引継続なら大打…
  • 7
    「どの面下げて...?」ディズニーランドで遊ぶバンス…
  • 8
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 9
    「異常な出生率...」先進国なのになぜ? イスラエル…
  • 10
    アフリカ出身のフランス人歌手「アヤ・ナカムラ」が…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 8
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 9
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 10
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中