最新記事

メンタルヘルス

怒りは自分を守る盾。「怒れない人」にこそ必要なアンガーマネジメントの極意

2022年7月13日(水)11時30分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
怒れない人

Metamorworks-iStock.

<世間の「アンガーマネジメント」に対するイメージは間違い。怒れない人は、上手な怒り方を身につけたほうがいい>

「アンガーマネジメント」という言葉はすでに市民権を得ているが、怒りっぽい人に必要なもの、頭にすぐ血がのぼってしまう人が自分の怒りを抑えるためのもの、というイメージがある。それは大きな誤解だ。

日本アンガーマネジメント協会のウェブサイトには、こう書かれている。

「アンガーマネジメントは怒らないことを目指すものではありません。違いを受け入れ、人間関係を良くする心理トレーニングです」

つまり、「怒りと上手に付き合うメソッド」であり、一般的なイメージとは逆に、うまく怒れない人にも役立つものなのだ。

怒れないことが原因で、他人から軽んじられたり、仕事を押し付けられたり、約束を破られたり......と、損をしていると感じる人は多いのではないだろうか。

そんな悩みを抱える人のために、アンガーマネジメントの日本の第一人者である安藤俊介氏(日本アンガーマネジメント協会代表理事)が、かつてない本を出版した。『タイプ別 怒れない私のためのきちんと怒る練習帳』(CCCメディアハウス)だ。

怒れない人を6つのタイプに分類し、心の「モヤモヤ」を正しく理解できるように手ほどき。そして、「人と比べられたら」「マウントをとられたら」「すぐに謝っちゃうときは」など、34のケース別に「怒り方」の選択肢を提示してくれる。

安藤氏は言う。「怒りは、自分の大切なものを守るためにある感情」「上手な怒り方は、自分を守る盾になる」

本書から3回に分け、抜粋する(今回は第1回)。

◇ ◇ ◇

「怒れない人」にアンガーマネジメントは必要?

「自分はどちらかと言えばはっきりと怒れない方なのに、アンガーマネジメントが必要なの?」と思われるかもしれません。アンガーマネジメントを「怒らなくなるための方法」だと思っている人がいますが、それは誤解です。

アンガーマネジメントは、「怒る必要のあることには上手に怒り、怒る必要のないことには怒らなくて済むようになること」を目指すものです。1970年代にアメリカで生まれた、怒りの感情と上手に付き合うための心理トレーニングなのです。

「上手に付き合う」とは、「怒りの感情で後悔をしない」ことです。私たちは怒っても後悔しますし、怒らなくても後悔します。「怒って後悔」とは、あんな風に怒らなければよかったという後悔。「怒らなくて後悔」とは、やっぱりあの時怒っておけばよかったという後悔です。

怒ることが苦手なあなたは、怒れずに後悔をすることが多いのではないでしょうか。また、モヤモヤして「この気持ちをどうすればいいのだろう」と解決策を見つけられずにいるのではないでしょうか。もしそうであれば、怒りと上手に付き合えているとは言えませんので、アンガーマネジメントが必要です。

アンガーマネジメントに取り組んだ私は、アンガーマネジメントできることの一番のメリットは、自分と違うものへの受容度が上がることだと考えています。自分と違うものを受け入れられるようになると、どんな人の考え・意見を聞いても、そこに衝突や軋轢は生まれません。自分と違うことは悪いことではないですし、ましてや敵でもありません。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ベネズエラ、麻薬犯罪組織の存在否定 米のテロ組織指

ビジネス

英予算責任局、予算案発表時に成長率予測を下方修正へ

ビジネス

独IFO業況指数、11月は予想外に低下 景気回復期

ワールド

和平案巡り協議継続とゼレンスキー氏、「ウクライナを
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナゾ仕様」...「ここじゃできない!」
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 4
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 5
    「搭乗禁止にすべき」 後ろの席の乗客が行った「あり…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 8
    【銘柄】いま注目のフィンテック企業、ソーファイ・…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 10
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中