最新記事

インタビュー

大人として生きるのは大変、韓国には「自分一人食わせていくのも手に余る」という言葉もある

2020年12月25日(金)17時45分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部、翻訳:生田美保

写真:本人提供

<コロナ禍で人間関係に悩む人が増えているが、韓国のベストセラーエッセイ『ほっといて欲しいけど、ひとりはいや。』の著者、ダンシングスネイルは「ただ大人になるだけでも立派」と話す。人との距離感をどう取ればいいか、この息苦しい時代にどう生きていくべきか>

新型コロナウイルスの感染拡大によるライフスタイルの変化で、人間関係のストレスを感じる人が世界中で増えている。

外出自粛、テレワークが推奨されている今、職場や家族、友人や恋人とのコミュニケーションをどう取ったらよいか分からないという声も多い。

そんな悩みを抱える人たちのヒントになるかもしれない書籍が『ほっといて欲しいけど、ひとりはいや。』(生田美保訳、CCCメディアハウス)だ。

「人間関係エネルギーが底をついた人」に向けて書かれたこの本は韓国で、発売2カ月で10刷と瞬く間にベストセラーになった。

著者は『死にたいけどトッポッキは食べたい』(ペク・セヒ著、山口ミル訳、光文社)ほか、多くのベストセラー書籍の表紙や挿絵を手掛ける人気のイラストレーター、ダンシングスネイル。

無気力感や不安感と折り合いをつけながら、うまく生きていくための心のあり方を紹介した前作『怠けてるのではなく、充電中です。』(生田美保訳、CCCメディアハウス)は多くの読者の共感を集め、日本でも8万部を超え売れ続けている。

人との距離感がテーマの今作について、人間関係のあり方やウィズ・コロナの時代、私たちはどう生きるべきかを著者に聞いた。

――前作と今作の違い、ダンシングスネイルさん自身の書いているときのマインドの変化について教えてください。

前作と今作の素材となったアイデアは、いずれも似たような時期に書いた日記がその始まりです。

でも、本格的な執筆作業をした時期には隔たりがあって、最初の本を書いていた当時は、無気力症から脱して、普通の生活に近づこうとしていた時だったので、私だけの特殊な感情に意識を向けて書きました。

だから、極度に内向的な性格だったり、無気力とうつに悩まされている読者の方たちの共感を得やすかったと思います。

それから1年後に今回の本を書き始めた時は、うつを少しずつ克服していく中で心が少し楽になり、視野も広くなっていました。

それで、自分だけでなく周囲の話にも関心を持って、素材として使うことができました。結果的により普遍的な心を扱った話を書くことができたと思います。

――ダンシングスネイルさんにとって「大人」とはなんでしょうか。

この本に「オトナになるっていうのは他人の立体的な姿を発見して受け入れていくこと。」(86ページ)という文章があります。もっと正確に言えば、それが「よい大人」の目指すべき姿だと思います。

「私も正しいし、あなたも正しい。だから共に歩んでいける方法を模索してみよう」。こんなふうに他人を理解する幅を広げていけたら、一番いいですね。

dancingsnail20201225-illustration1B.png

『ほっといて欲しいけど、ひとりはいや。』86ページより

でも、私たちは「よい」大人にまでなる必要があるでしょうか。ただ大人になるだけでも立派です。そんな脈絡から「大人とはなにか」と聞かれたら、自分の選択に責任を持てる人だと思います。

ほとんどの人たちにとってはそれさえも易しいことではない、ということに、たぶん皆さん共感されるでしょう。

韓国では「自分一人食わせていくのも手に余る」という言葉で、大人として生きることの大変さを表現することがあります。

その大変なことをしている私たちみんな、立派な大人だと思います。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

日米韓が合同訓練、B52爆撃機参加 国防相会談も開

ビジネス

インタビュー:米中心にデータセンター証券化で攻勢、

ビジネス

テスラ車に対話型AI「グロック」搭載へ マスク氏表

ワールド

国連特別報告者に支持表明相次ぐ、米制裁「容認できな
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 3
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 6
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 7
    アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないの…
  • 8
    【クイズ】日本から密輸?...鎮痛剤「フェンタニル」…
  • 9
    ハメネイの側近がトランプ「暗殺」の脅迫?「別荘で…
  • 10
    犯罪者に狙われる家の「共通点」とは? 広域強盗事…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中