最新記事

インタビュー

「コロナ後は接待する会社が伸びる」CDOの先駆者・長瀬次英が語る飲み会の重要性

2020年9月1日(火)17時25分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部


日本で働く多くの人が誤解していますが、実は海外のほうが上司と飲みに行く機会が多いし、ゴマすりもえげつない。なぜかというと、外資の場合、直属の上司が人事権を持っているからです。

採用や評価はもちろん、解雇さえも上司の権限で行えてしまう。なかなかシビアですよね。そして、上司以外と飲みに行く機会も非常に多い。

僕が在籍していたフェイスブックやインスタグラムでも、しょっちゅう飲み会を開催していました。これは、前回(「日本人にアルゴリズムは通用しない」元インスタグラム・長瀬次英が語る日本のSNS)言及したインフルエンサーたちにも通じますが、「直で話すことでしか人と人とのつながりは生まれない」ということを理解しているからでしょうね。

実際、フェイスブックはユーザーを会社に呼んで、直接会ってヒアリングする機会を設けています。デジタル上でユーザー情報は手に入るはずなのに、リアルの大切さを知っているからこその施策です。

こうした経験から、僕自身も社内外問わず、さまざまな人と会って話すことを大事にしてきました。

長瀬氏はその後、インスタグラム・ジャパンが軌道に乗ったタイミングで日本ロレアルに電撃移籍。

同社初のCDO、いわば「最高デジタル責任者」としてデジタル施策全般を牽引し、そのデジタルシフト改革に大きく貢献した。国内でCDOという役職ができたのは日本ロレアルが初めてで、日本初のCDOでもあったという。

そして多岐に渡る経験とキャリアが縁になり、EXILEをはじめとする人気アーティストが所属するエンターテインメント企業、LDHジャパンの執行役員兼CDOに就任。その後2019年に独立を果たした。

そんな、さまざまな企業を渡り歩き、多くの業務を執り行ってきた長瀬氏ならではの「とにかく会って話をする」ことを大切にしているこんなエピソードがある。


僕は転職した際、どの会社・どの業務においても、社員全員と会うことを心掛けてきました。

ほとんどの人は効率を考えて、一斉メールで入社の挨拶をしてそれで終わりだし、大きい会社だと、業務で関わる人以外、社内の同僚の顔さえ知らないなんてよく聞きますよね。でも僕は新しい会社に入ったら、社員みんなのことを知りたいと思うし、僕のことも知ってほしいと思う。

だから、直接会う機会を積極的に作りました。さすがに大きな会社だと全社員と1対1で会うのは難しいので、部署ごとにランチに行ったり、飲みに行ったり。とにかく全員とコミュニケーションをとりました。

結果、いろいろな人と関係性ができて、その後のやりとりがスムーズになる。何より社内に自分の仲間が増えることも大きいですよね。

おかげ様で、会社を辞めた後も、みんなと非常に良好な関係が続いています。

飲み会の重要性は社内だけにとどまらない。むしろコロナ危機の今こそ、社外の飲み会や接待が企業の成長を促すための「マーケティング」の一部だという。飲み会や接待もマーケティングとして捉える......マーケター独自の視点だ。

【関連記事】「マルチタスク」など存在しない、効率がいいのは一つのタスクに集中する「ワンタスク」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ロシア財務省、石油価格連動の積立制度復活へ 基準価

ワールド

台湾中銀、政策金利据え置き 成長予想引き上げも関税

ワールド

現代自、米国生産を拡大へ 関税影響で利益率目標引き

ワールド

仏で緊縮財政抗議で大規模スト、80万人参加か 学校
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 9
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中