最新記事

インタビュー

「コロナ後は接待する会社が伸びる」CDOの先駆者・長瀬次英が語る飲み会の重要性

2020年9月1日(火)17時25分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部


日本で働く多くの人が誤解していますが、実は海外のほうが上司と飲みに行く機会が多いし、ゴマすりもえげつない。なぜかというと、外資の場合、直属の上司が人事権を持っているからです。

採用や評価はもちろん、解雇さえも上司の権限で行えてしまう。なかなかシビアですよね。そして、上司以外と飲みに行く機会も非常に多い。

僕が在籍していたフェイスブックやインスタグラムでも、しょっちゅう飲み会を開催していました。これは、前回(「日本人にアルゴリズムは通用しない」元インスタグラム・長瀬次英が語る日本のSNS)言及したインフルエンサーたちにも通じますが、「直で話すことでしか人と人とのつながりは生まれない」ということを理解しているからでしょうね。

実際、フェイスブックはユーザーを会社に呼んで、直接会ってヒアリングする機会を設けています。デジタル上でユーザー情報は手に入るはずなのに、リアルの大切さを知っているからこその施策です。

こうした経験から、僕自身も社内外問わず、さまざまな人と会って話すことを大事にしてきました。

長瀬氏はその後、インスタグラム・ジャパンが軌道に乗ったタイミングで日本ロレアルに電撃移籍。

同社初のCDO、いわば「最高デジタル責任者」としてデジタル施策全般を牽引し、そのデジタルシフト改革に大きく貢献した。国内でCDOという役職ができたのは日本ロレアルが初めてで、日本初のCDOでもあったという。

そして多岐に渡る経験とキャリアが縁になり、EXILEをはじめとする人気アーティストが所属するエンターテインメント企業、LDHジャパンの執行役員兼CDOに就任。その後2019年に独立を果たした。

そんな、さまざまな企業を渡り歩き、多くの業務を執り行ってきた長瀬氏ならではの「とにかく会って話をする」ことを大切にしているこんなエピソードがある。


僕は転職した際、どの会社・どの業務においても、社員全員と会うことを心掛けてきました。

ほとんどの人は効率を考えて、一斉メールで入社の挨拶をしてそれで終わりだし、大きい会社だと、業務で関わる人以外、社内の同僚の顔さえ知らないなんてよく聞きますよね。でも僕は新しい会社に入ったら、社員みんなのことを知りたいと思うし、僕のことも知ってほしいと思う。

だから、直接会う機会を積極的に作りました。さすがに大きな会社だと全社員と1対1で会うのは難しいので、部署ごとにランチに行ったり、飲みに行ったり。とにかく全員とコミュニケーションをとりました。

結果、いろいろな人と関係性ができて、その後のやりとりがスムーズになる。何より社内に自分の仲間が増えることも大きいですよね。

おかげ様で、会社を辞めた後も、みんなと非常に良好な関係が続いています。

飲み会の重要性は社内だけにとどまらない。むしろコロナ危機の今こそ、社外の飲み会や接待が企業の成長を促すための「マーケティング」の一部だという。飲み会や接待もマーケティングとして捉える......マーケター独自の視点だ。

【関連記事】「マルチタスク」など存在しない、効率がいいのは一つのタスクに集中する「ワンタスク」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ネクスペリア中国部門「在庫十分」、親会社のウエハー

ワールド

トランプ氏、ナイジェリアでの軍事行動を警告 キリス

ワールド

シリア暫定大統領、ワシントンを訪問へ=米特使

ビジネス

伝統的に好調な11月入り、130社が決算発表へ=今
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中