最新記事

BOOKS

1件40円、すべて「自己責任」のメーター検針員をクビになった60歳男性

2020年8月27日(木)07時35分
印南敦史(作家、書評家)

Newsweek Japan

<どんな内容の仕事なのか意識したこともなかったが、この本を読んだ今は分かる。「検針が簡単」は「精神的に楽」と同義ではない>

世の中にはさまざまな仕事があるが、自分の日常には関わりの少ない職種については、当然のことながら意識する機会は少ない。例えば、『メーター検針員テゲテゲ日記――1件40円、本日250件、10年勤めてクビになりました』(川島徹・著、フォレスト出版)の主役である「メーター検針員」という仕事も、そのひとつかもしれない。

時々「こんにちは、メーターの検針です」と声をかけて作業をしていく方に出会うことはあるものの、彼らが行っている仕事の内容や、そこに絡む問題などについてまでは、なかなか考えられないもだ。

でも著者によれば、仕事自体は難しいものではないらしい。


 電気メーターの検針は簡単である。
 電気メーターを探し、その指示数をハンディに入力し、「お知らせ票」を印刷し、お客さまの郵便受けに投函する。1件40円。
 件数次第で、お昼すぎに終わることもあれば、夕方までかかることもある。仕事は簡単なので、計器番号などの小さな数字を読みとれる視力があり、体力があれば、だれにでもできる。(「まえがき――1件40円の仕事」より)

とはいえ、それはあくまで「基本的な話」だ。晴れの日だけに仕事をすればいいわけではなく、雨や雪が降ることもあるだろうし、強風に耐える必要もある。それ以前に、暑さや寒さに耐えなければならない。

獰猛な犬が待ち受けている可能性も否定できず、イラついた若い男性やヒステリックな奥さんなどから、心ない言葉を投げかけられたり、理不尽な扱いを受けることもあり得るらしい。

少なくとも「検針が簡単」は、「精神的に楽」とは同義ではないということだ。

著者は大学卒業後は外資系企業に就職するも、作家になりたいという夢を捨てきれず40代半ばで退職したという人物。以後、50歳からの10年間を電気メーター検針員として過ごしてきた。

10年も続けていれば得るものもあるような気がするが、残念ながらあと数年で電気メーターの仕事はなくなってしまうのだそうだ。スマートメーターという新しい電気メーターが導入され、検針は無線化。電気の使用量は30分おきに電力会社へ送信されることになるからだ。


 しかし、メーター検針員という仕事はなくなっても、本書で書いた現場で働く人の苦労はなくならないだろう。
 仕事中、交通事故で死んだ検針員がいた。労災はなかった。「業務委託契約」だったからだ。私が就職時に結んだ業務委託契約書を思いだしてみても、「己の判断で行なうものとする」「己の責任で行なうものとする」というような文言がたくさんあったように記憶している。(「まえがき――1件40円の仕事」より)

【関連記事】毒親を介護する50歳男性「正直死んでくれとも思うんです」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

インド税制委、高価格帯EVに28%の消費税増税を提

ビジネス

内田洋行株が12%超高、26年7月期純利益が過去最

ワールド

パレスチナ当局者のビザ巡る決定撤回を、仏大統領が米

ワールド

EU加盟国の拡大を住民の56%が支持=世論調査
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    「見せびらかし...」ベッカム長男夫妻、家族とのヨットバカンスに不参加も「価格5倍」の豪華ヨットで2日後同じ寄港地に
  • 4
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 5
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 6
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 7
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 8
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 9
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 10
    トランプ関税2審も違法判断、 「自爆災害」とクルー…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 8
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 9
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 10
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中