最新記事

脳科学

時間を守れないのは性格のせいではなく、脳を仕向ける「技術」を知らないだけ

2020年5月1日(金)11時00分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

時間把握能力を高め、時間を守れる脳になる2つの方法

菅原氏は本書で、時間を守れない脳から守れる脳になるように、脳の働きを変える方法を2つ挙げている。

まずは、時間を把握する力を鍛える方法だ。脳の中では、自分が活用している能力に優先的にエネルギーが回されるようになっている。頻繁に使う回路には、頻繁に電気信号が通っていて反応が速く、神経自体も太い。

時間管理が苦手な人は、時間を感知する神経の反応が鈍いのだ。これが時間管理の能力の差として出てくる。そこで、時間を把握する神経活動を積極的に使い、太い回路を作っていくことが大切になるという。

例えば、マルチタスクを避け、一度に行う仕事や作業を1つだけに絞る方法がある。

脳は1つの課題だけを与えられ、エネルギーに余裕ができると過去の作業と現在の作業を比較して、現在の作業時間を把握する。この無意識かつ自動的に時間を把握する脳の働きを邪魔しないことが、時間把握能力を向上するコツになる。

2つ目は、別の能力を使って時間把握能力を代行する方法だ。

脳の中では「時間把握」と「空間把握」の2つの能力がエネルギーを取り合っていると考えられている。脳の中で担う部分が共通しているので、資源の奪い合いが起こるのだ。

しかし、脳には可塑性があり、苦手な能力は得意な能力で代行することができる。その代行ルートが開拓できて、頻繁に使われるようになるとその神経はどんどん敏感に太くなっていく。その原理により、空間把握能力で時間把握能力を高めることができるのだ。

先延ばし行動が、脳を疲れさせてしまう理由

本書によれば、普段何気なくやっている些細な先延ばし行動は、脳を疲れさせる。

やるべきことを覚えて、一旦別の作業をしたのちに、適切なタイミングで思い出すのが展望記憶だ。そのやるべきことを再開するまでの間隔が長ければ長いほど、思考の切り替えが難しくなるという。情報にアクセスする神経活動を維持するには、たくさんのエネルギーが必要になるのだ。

ついつい、受け取ったメールを後で返信しようと手を付けなかったり、公共料金の請求書の振り込み期限を確認してそのままにしておくなどの行動をしていないだろうか。それが展望記憶課題を増やし、脳を疲れさせる原因になっていると、菅原氏は言う。

タイミングよく予定を思い出して時間通りに行動するには、先延ばし行動を避け、無駄に展望記憶課題をつくらないことが大切だ。

とはいえ、分かっていても、やる気が起きないという人もいるだろう。そんな先延ばしを防ぐために、本書ではすぐに体が動く3つの方法が紹介されている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米大手銀、最優遇貸出金利引き下げ FRB利下げ受け

ワールド

ポーランド家屋被害、ロシアのドローン狙った自国ミサ

ワールド

ブラジル中銀が金利据え置き、2会合連続 長期据え置

ビジネス

米国株式市場=まちまち、FOMC受け不安定な展開
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中