最新記事

脳科学

時間を守れないのは性格のせいではなく、脳を仕向ける「技術」を知らないだけ

2020年5月1日(金)11時00分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

(1)作業場所を限定する

脳は、常に予測をして行動の準備をしている。予測の要素となるのが「場所」だ。その場所に行こうとした時点で、過去の記憶に基づいてその場所で同じ行動を取りやすいように準備をしている。

このフィードフォワードをうまく使って、例えばここは経費の精算作業をやる場所、ここは書類の押印・署名をする場所などと決めれば、体はあっさりと動き、その作業を終えることができるのだ。

ある特定の作業をする場所を決めたら、そこにはほかの作業に使う書類や道具は置かないことがポイントだ。

(2)次の動作を少し重ねて保存する

脳は1つの作業に取り組んでいるとき、その作業の見通しや次にやらなければいけないことなどの不確定な未来を確かなものにするために準備をしている。

そこで、1つの作業を終えたら、次にやることに少しだけ手を付けておくとよいだろう。例えば食後の皿洗いで、食器を流し台に運んだら、1枚だけ皿を洗って拭いて食器棚にしまう。すると脳は、次の作業を見せられることで、次の行動を考えるエネルギーが省けるため、すぐに動けるのだ。

(3)「〇〇する」とつぶやく

普段使っている言葉は、脳が行動するための指令になっている。

なんとなく口にしている、「〇〇しなきゃいけないんだった」というつぶやきは、脳にとって、やるのかやらないのか分かりにくい。「〇〇する」のような明快な言葉に変えることで、あっさりと行動することができるという。

自分のものであって、自分が予想しない動きをする脳は、本当に不思議な存在である。時間管理に悩む人だけでなく、時間をもっと有効に使いたい人にとっても、自分の脳と上手に付き合い、コントロールしていくことは大切だろう。

脳をスイッチ!
 ――時間を思い通りにコントロールする技術』
 菅原洋平 著
 CCCメディアハウス

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

20050512issue_cover_150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年5月5日/12日号(4月28日発売)は「ポストコロナを生き抜く 日本への提言」特集。パックン、ロバート キャンベル、アレックス・カー、リチャード・クー、フローラン・ダバディら14人の外国人識者が示す、コロナ禍で見えてきた日本の長所と短所、進むべき道。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日銀には成長と物価の両立に向けた政策期待=城内経済

ビジネス

イーライリリー、オランダに30億ドル投じて新経口減

ワールド

中国の軍備増強「世界最大」、各国は対応必要=豪国防

ワールド

香港GDP、第3四半期は前年比+3.8% 予想上回
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中