最新記事
キャリア

齋藤孝が実践する「知的生産(知的なインプット+アウトプット)」の秘密

2020年3月23日(月)11時10分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

metamorworks-iStock.

<アウトプットが重要と言われるが、何をインプットし、どうアウトプットすればいいかは難しい。メディアでも活躍する明治大学教授の齋藤孝氏が「すぐにアウトプットする3つの方法」「知的な素材集めのための6つの方法」など具体的なコツを伝授する>

出版界はいま「アウトプット流行り」だ。結果を出すにはアウトプットが重要だと謳うビジネス書が、ここ数年、多く出版されてきた。

ビジネス書のトレンドに詳しい書籍要約サービス「フライヤー」のプロモーションマネージャー、井手琢人氏は「18年3月に発売されてベストセラーになった『1分で話せ』以降、アウトプット関連書籍が増えている」と、日経クロストレンドの取材に答えている。

「パンパンになった知識や情報を具体的にどう生かしたらいいかと考える人が多いようだ」

実際に得た知識をどうアウトプットしていいか分からない――。確かに、そういう人は今でも多そうだ。

そもそも、膨大な情報の中から、どのように「知的な情報」をインプットするかが分からない、という声も聞かれる。インプットとアウトプットはセットだし、インプットする情報が何でもいいわけでないことは、誰もが分かっている。
book20200323chiteki-cover200.jpg
仕事をする上でも、勉強をする上でも欠かすことのできない、インプットとアウトプット。それらを自在に操り、成果を挙げ続けているのが、ベストセラー作家、文化人としてメディアで活躍する明治大学教授の齋藤孝氏だ。

インプット力・アウトプット力について教えを乞う相手として、これ以上ない人物だろう。

その齋藤氏が日々、多くの情報からどのように知的な情報をインプットし、どのように知的なアウトプットに変えているかを著したのが、新刊『知的生産力』(CCCメディアハウス)。齋藤氏自身の実践を基に、今の時代――氏曰く「インプットとアウトプットが入り乱れる時代」――に必要な「知力」の上げ方を具体的に記した1冊だ。

知識を役立てられないのは、アウトプットの回路がないから

そもそも、本書の書名に掲げられた「知的生産」とはどういうものだろうか。

齋藤氏によると、知的生産とは「知的情報を生産すること」であり、新しさ、意外性、気づきを分かりやすく伝えることだという。そして、そのアウトプットに触れた人が、満足できる、勉強になると判断できる情報であることが大切だ。

アウトプットを知的にするために必要なのは、知的な素材、題材、テーマを選ぶこと。

例えば、職場の朝礼のスピーチで、自分の身の周りの出来事をとりとめもなく話したところで、それを聞いた人は「勉強になった」とは思わないだろう。

しかし、スピーチの題材の知的レベル、教養レベルが高ければ、伝え方がつたなかったとしても、アウトプットを知的にすることができる。知的生産の基本は、インプットした知的な情報をアレンジして、分かりやすくアウトプットすることなのだ。

そうは言っても、「学んだ知識を役立てることができない」「本を読んでもすぐに忘れてしまう」といった経験をしている人は少なくないだろう。齋藤氏によれば、その原因のひとつは「アウトプットの回路ができていない」ことにある。

インプットした情報は、「読む、書く(描く)、話す」ことによって、血肉に変わる。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

日経平均は続伸で寄り付く、5万円回復 ハイテク株し

ビジネス

英、高額所得者の国民保険料優遇措置を大幅削減へ 雇

ワールド

トランプ氏、高市首相に中国を挑発しないよう助言 台

ビジネス

英財務相が予算案発表、増税260億ポンド超 財政余
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果の…
  • 5
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 6
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 7
    ミッキーマウスの著作権は切れている...それでも企業…
  • 8
    あなたは何歳?...医師が警告する「感情の老化」、簡…
  • 9
    ウクライナ降伏にも等しい「28項目の和平案」の裏に…
  • 10
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 9
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中