最新記事

BOOKS

東大生が世界で活躍するために読む本の共通点とは?

2020年1月11日(土)11時45分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

jovan_epn-iStock.

<世間の売れ筋ランキングに左右されない東大生の「本の使い方」、そして現役大学生の年齢がタイトルに入り彼らが「いい本」と見抜いた本......東大生協の書店で長年、学生たちの読書傾向を観察してきた重松理恵氏に聞いた>

日本のトップユニバーシティーである東京大学だが、最近は「東大」そのものだけでなく、そこに通う「東大生」への関心も高いようだ。

難関の試験を突破し、「日本一の大学」で勉学や研究に励む彼らは、どんな頭脳を持つ人たちなのか。また、どんな本を、どのように読んでいるのか。

そうした疑問に答える本が何冊か出版されているが、その1冊に、東京大学生協の書店で長年、学生たちの読書傾向を間近で観察してきた重松理恵氏による『東大生の本の「使い方」』(三笠書房)がある。

東大生の本の「使い方」とは何か。また、いずれ世界に飛び出していくであろう東大生たちはどんな本を読んでいるのか。著書の中で「東大生が『世界で活躍するため』に読んでいる本」もリストアップして解説している重松氏に話を聞いた。

◇ ◇ ◇

知られざる大学生協と通常の書店との違い

私は長年、東大生協の書籍部に勤めていましたが、通常の書店との大きな違いは、学生さんたちが講義で使用する教科書の販売と、先生方からの研究用書籍の注文手配が業務のメインになっていることです。

実際のところ、教科書販売は春と秋の年2回あるため、1年の半分はこれらの対応に時間を取られます。また、先生方からの注文には、一般には流通していない本や洋書などの取り寄せ品も多く、そういった意味では、通常の書店より作業は複雑かもしれません。

品揃えについても、専門書が中心で、通常の書店がメインとしているベストセラー小説や話題書、ビジネス書が並ぶ棚は少なめです。代わりに、大学生が手に取りやすい文庫や新書のほか、就職・資格・語学関連書など、大学生に必須の本が中心になっているのも、大学生協書店の特徴です。

そんな中、教科書販売が比較的落ち着いている6月や11月、大学が夏休み期間になる8月に、通常の書店のような店舗づくりに時間を使うことになります。棚のレイアウト変更、定期的に行う書籍フェアのほか、著者を招いてサイン会やトークショーなども開催します。

私も東大生協では、法律・経済ジャンルや雑誌の棚を担当した以外に、東大生と著者をつなげる「学食講演会」というイベントも企画していました。ドナルド・キーンさんや瀧本哲史さん、上野千鶴子さんなどをお招きし、おかげさまで毎回満席になるほどの人気を博しました。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

物言う株主サード・ポイント、USスチール株保有 日

ビジネス

マクドナルド、世界の四半期既存店売上高が予想外の減

ビジネス

米KKRの1─3月期、20%増益 手数料収入が堅調

ビジネス

米フォード、4月の米国販売は16%増 EVは急減
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    【徹底解説】次の教皇は誰に?...教皇選挙(コンクラ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中