最新記事

日銀

「ポスト黒田」に「植田新総裁」が望ましい訳──世界最高の経済学を学んだ男の正体

The Unexpected Man

2023年2月22日(水)15時30分
浜田宏一(米エール大学名誉教授、元内閣官房参与)

従来の日本社会の通例では、議論の時には反対しても採決の時には決定に賛成するという考え方がある。藤原作弥副総裁からの植田委員に対する決定を考え直してほしいという働きかけが、議事録では「勧誘」という言葉で記録されている。いかにも日本的な状況ではあるが、今の時点から見ると、中原、植田両氏の意見が採用されていれば、日本経済の落ち込みはより少なく済んだだろうと推測される。

自分が熟考したことは表明させてほしいという植田委員と、それを全面的に支持する中原委員の言葉が生々しく議事録から伝わってくる。いつもは穏やかな植田氏のバックボーンがよく表れており、これがこれから日銀総裁として最も大事な資質だと思う。

現状維持か「伝統」復活か

さて、植田氏の新総裁就任が国会で承認されたとき、その金融政策はどのような形となるであろうか。

1998年に新日本銀行法が施行され、政策委員会が最高意思決定機関として明確に位置付けられた。法改正の眼目は中央銀行の独立性を日銀に与えることだった。本来、経済政策の目標を決定するのは政府であり、政策手段の決定の独立性が日銀に与えられるはずであったが、日銀は目標も決められると解釈し──金融緩和に理解のあった福井俊彦元総裁を除くと──法改正後の速水総裁は金融引き締めを優先させる政策を取った。90年前後のバブル経済を終わらせることは確かに必要だったが、それにしても引き締めが長続きしすぎた。

そして08年にリーマン危機が発生し、危機下の諸外国がなりふり構わずの金融緩和を行ったにもかかわらず、金融危機そのものが起きなかった日本では、産業界が円高に苦しまされた。

「アベノミクス第1の矢」の金融緩和政策を具体的に遂行した黒田総裁は、円高にすぎる政策からの脱却で日本経済を救った。その結果、第2次安倍内閣が発足した12年末から新型コロナウイルスが日本を襲う直前の19年半ばまでに、総務省によると日本の勤労人口が約500万人(東京ドームの収容人員の約100倍に当たる)増加したのである。

短期金利がゼロになっているため、異次元緩和の主たる手段は国債の日銀買い入れによって行われたが、16年には政策手段が短期金利の調整からイールドカーブ調整(長短金利操作)へと変更された。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

南ア中銀、政策金利据え置き 過去の利下げの影響見極

ビジネス

紫金黄金国際、32億ドル規模のIPO 香港で今年最

ワールド

前教皇の路線継承、教理大きく変更せず レオ14世が

ワールド

トランプ氏のアフガン基地返還要求発言、米政府関係者
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の物体」にSNS大爆笑、「深海魚」説に「カニ」説も?
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 6
    アジア作品に日本人はいない? 伊坂幸太郎原作『ブ…
  • 7
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 8
    「ゾンビに襲われてるのかと...」荒野で車が立ち往生…
  • 9
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 10
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 6
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中